あま市社会福祉協議会では、ご家庭や事業所などで使われずに眠っている食品を募集する「フードドライブ」を実施しています。これは、食品ロスの削減や「食べものを大切にする気持ち」を育むことを目的とした取り組みです。
皆さまからご提供いただいた食品は、「フードパントリー」として、事前にお申し込みいただいた先着125世帯へ配布いたします。(事前のお申し込みが必要となります。)
配布の詳細や申込み方法につきましては、フードパントリーのチラシをご覧ください。
ひとつひとつの食品に込められた思いやりが、誰かの食卓を支え、心をあたためます。 この取り組みが、地域の中で優しさの輪を広げるきっかけとなりますように。
~「もったいない・・・。」を「ありがとう!」へ~



ファイルイメージ

チラシPDF


令和7年11月5日(水)、あま市内の森グラウンドにて、あま市老人クラブ連合会のグラウンド・ゴルフ決勝大会が盛大に開催されました。曇り空で少し肌寒く感じたお天気でしたが、市内各地域から選抜されたクラブ会員が集まり、和やかな雰囲気の中で熱戦が繰り広げられました。
参加者たちは、日頃の練習の成果を発揮しながら、ホールインワンを狙って真剣な表情を見せたり、ナイスショットに拍手が起こったりと、競技を通じて笑顔と歓声が絶えませんでした。
大会の目的は、健康づくりと仲間との交流です。競技の合間には、クラブ同士の情報交換や世間話に花が咲き、地域のつながりを再確認する貴重な時間となりました。
閉会式では、成績優秀者への表彰が行われ、拍手とともに健闘を称え合いました。








10月18日(土)にあま市役所第1駐車場にて「第9回あまのわ」(市民活動祭× 社会福祉協議会ボランティアフェスティバル)が盛大に開催されました。
「第9回あまのわ」のテーマは「出会い、ふれあい、あま市の魅力再発見」です。
また、発酵文化講演会や体験エリアも初登場でとてもにぎわっていました。
当日はあま市内の中・高校生、大学生の学生ボランティアのみなさんにご協力いただき、大盛況のうちに終えることができました。
ご来場者のみなさまをはじめ、ご協力をいただいたみなさま、誠にありがとうございました。




10月1日より全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まりました。
あま市共同募金委員会では、10月17日(金)に「ヨシヅヤYストア篠田店・ナフコトミダ七宝店・アオキスーパー甚目寺店」にて街頭募金を実施しました。
市内の中学生ボランティアの方にも協力いただき、職員と一緒に募金活動を実施しました。当日は、子どもから高齢者まで本当に多くの方に募金をしていただくことができました。
また、寄せられた募金は、地域で暮らす子どもたち、高齢者、障がいのある人などに対するさまざまな地域福祉活動に活用されます。
皆様の温かいご支援とご協力に感謝いたします。
街頭募金活動にあたって、各店舗から快く承諾をいただき心からお礼申し上げます。
今後も赤い羽根共同募金にご協力をよろしくお願いします。



11月・12月の街頭募金の予定(※雨天中止の場合があります。)

・11月12日(水) 10:00~11:00 暮らしの朝市(甚目寺観音)
・11月21日(金) 11:00~正午 風土マルシェ(甚目寺観音)
・11月27日(木) 16:00~17:00 ヨシヅヤ甚目寺店、ナフコトミダ七宝店、ナフコトミダ木田店
・12月1日(月) 16:00~17:00 ピアゴ甚目寺店、ナフコトミダ七宝店、ナフコトミダ木田店
・12月16日(火) 16:00~17:00 ヨシヅヤ甚目寺店、V・drug七宝店、ヨシヅヤYストア篠田店

にて街頭募金を実施予定です。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

※また、街頭募金にご協力いただけるボランティアを募集しております。

詳細はHP内のお知らせ「赤い羽根共同募金 11月街頭募金ボランティア募集」をご覧ください。


10月24日(金)に当法人が運営する3つの事業所(就労継続支援B型事業所・生活介護事業所)の利用者のみなさんが、甚目寺総合体育館サブアリーナにて交流会を行いました。
防災訓練リレー、ボール運びゲーム、アレンジボッチャなどの競技を通じて、事業所や利用者同士の交流をしながら順位を競いつつも、一生懸命に楽しく元気に競技に取り組むことができました。
また、観覧にお越しいただいた保護者のみなさんも、声を出して応援をされたり、競技のお手伝いをしていただいたりと盛り上げていただきありがとうございました!
来年も楽しみです。







令和7年10月24日(金)に、あま市森グラウンドにて、愛身連西尾張地区グラウンド・ゴルフ大会を開催いたしました。
良いお天気にも恵まれ、各地区から23名の参加者が集まり、あま市グラウンド・ゴルフ協会甚目寺支部の方々のご指導のもと、皆さん切磋琢磨しながら楽しく・笑顔溢れる雰囲気の中でプレーが進行されました。頑張ってプレーされた上位入賞者の方には、賞品が贈られました。
「久しぶりに体を動かして気持ちよかった。」「グラウンド・ゴルフは初めてだったが楽しかった。」との声も聞かれ、本大会を通じて、皆さまの健康維持・増進、他の地域の方との交流を図ることができました。