高齢者支援関係
美和地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| パールの会 | デイサービスの手伝い・小物作り |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| ききみみの会 | 傾聴活動・施設等への訪問活動 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| あま市レクリエーション指導者クラブ | レクリエーションの提供及び指導者派遣 |
| EZ | 歩行年齢測定TT(トレーニングタイム)の提供及び指導者派遣 |
ふれあい・いきいきサロン活動関係
七宝地区
| グループ名 | 活動内容・活動場所・活動時間 | 地域 |
|---|---|---|
| ふれあいいきいきサロン沖之島 | 高齢者サロン活動 沖之島公民館 第4水曜日 午前10時~11時30分 | 沖之島 |
| いきいきサロン安松 | 高齢者サロン活動 安松集会場 第3水曜日 午前10時~11時30分 | 安松 |
| 秋竹サロン | 高齢者サロン活動 秋竹小学校 第1火曜日 午前10時~午前11時30分 | 秋竹 |
| ①ピーチクチク・パーチクチク ②ほっとな桂・いきいきサロン・太陽 ③ほっこりサロン | 高齢者サロン活動 桂公民館 ①第1火曜日 午前9時30分~正午 ②第3火曜日 午前9時30分~11時 ③第4火曜日 午前9時~午後1時30分 | 桂 |
| 下田サロン | 高齢者サロン活動 下田公民館 第4水曜日 午前10時~11時30分 | 下田 |
| ふれあいサロンかわべ | 高齢者サロン活動 川部集会所 第2水曜日 午前10時~11時30分 | 川部 |
| 伊福サロン | 高齢者サロン活動 伊福集会所 第3火曜日 午前10時~11時30分 | 伊福 |
| 下之森元気サロン | 高齢者サロン活動 下之森公民館 第2水曜日 午前10時~11時30分 | 下之森 |
| なごやか会 | 高齢者サロン活動 徳実公民館 第4水曜日 午前10時~11時30分 | 徳実 |
美和地区
| グループ名 | 活動内容・活動場所・活動時間 | 地域 |
|---|---|---|
| 二ツ寺サロンなごみ | 高齢者サロン活動 正則コミュニティセンター 第2土曜日 午前9時30分~11時30分 | 二ツ寺 |
| 富塚サロン | 高齢者サロン活動 富塚集会所 第2土曜日 午前10時~11時 第3土曜日 午前10時~11時30分 | 富塚 |
| 金岩サロンのぞみ | 高齢者サロン活動 長福寺 第1日曜日 午後1時30分~3時 | 金岩 |
| サロン木田 | 高齢者サロン活動 木田公民館 第1木曜日 午前9時30分~11時30分 | 木田 |
| 森山サロン | 高齢者サロン活動 森山公民館 第1水曜日 午後1時~3時 | 森山 |
| 中橋ひろば | 高齢者サロン活動 中橋集会所 毎月10日 午後1時から5時 | 中橋 |
| いこい・しのだ | 高齢者サロン活動 篠田第二集会所 第2火曜日 午前10時~正午 | 篠田 |
| いきいきサロン篠田 | 高齢者サロン活動 篠田第二集会場 第1・3木曜日 午前9時00分~11時30分 | 篠田 |
| サロンしのだ | 高齢者サロン活動 篠田コミュニティセンター 第4火曜日 午前10時~正午 | 篠田 |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容・活動場所・活動時間 | 地域 |
|---|---|---|
| さわやかサロン | サロン活動 甚目寺総合福祉会館内 第2月曜日 午後1時~3時 | 甚目寺地区 |
| 坂牧サロン | 高齢者サロン活動 坂牧コミュニティ防災センター 第4木曜日 午前10時~11時30分 | 坂牧 |
| あまちゃんのいきいきサロン下萱津 | 高齢者サロン活動 下萱津コミュニティ防災センター 第2金曜日 午後1時~3時 | 下萱津 |
| 中萱津サロン | 高齢者サロン活動 コミュニティプラザ萱津 第1月曜日 午後1時~3時 | 中萱津 |
| 上萱津いきいきサロン | 高齢者サロン活動 上萱津コミュニティ防災センター 第4水曜日 午前10時~11時30分 | 上萱津 |
| 西今宿サロン | 高齢者サロン活動 西今宿公民館 第1月曜日 午前10時~11時30分 | 西今宿 |
| 森サロン | 高齢者サロン活動 森憩の家 第3木曜日 午後1時30分~3時 | 森 |
| くぶちさくらお楽しみサロン | 高齢者サロン活動 久渕公民館 第1月曜日 午後9時~正午 | 久渕 |
| 新居屋ふれあい・いきいきサロン | 高齢者サロン活動 新居屋憩の家 第4金曜日 午前10時~11時30分 | 新居屋 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容・活動場所・活動時間 |
|---|---|
| ジョイジョイサロン | 高齢者サロン活動 名古屋西福音自由協会 第4火曜日 午前1時30分~3時 |
| 子育てパーク ほっこり広場 (にこりPARK) | 子育て支援サロン活動 コミュニティプラザ萱津 第1木曜日 午前10時30分~12時30分 |
障がい者支援関係
美和地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 点訳の「あいうえお」 | 広報誌等点訳・福祉実践教室協力 |
| 手話グループ美和 | 聴覚障がい者の方との学習や交流、啓発活動を実施 |
| 手話.あま | 聴覚障がい者の方との学習や交流、啓発活動を実施 |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 手話サークル じもっ子 | 手話通訳・学習活動 |
| 手話サークル「さくらそう」 | 手話通訳・学習活動 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 手話サークル七宝 | 手話についての学習、福祉実践教室協力 |
| 音訳あま | 広報や小説等の音訳テープの作成・貸出 |
| ほっとするroom | 発達の気になる子を育てている保護者の居場所づくり |
| しゅわっぽん | 幼児・児童への読み聞かせ会の開催、老人施設・障がい者施設への慰問 |
| こんぺいとう ~でこぼこの仲間たち~ | 地域の障がい児・者、家族、支援者の方々の交流の場を提供(食事提供、レクリエーション、保護者交流)、地域や高齢者への住宅・改修相談。また、被災住宅修理等。 |
児童・子育て支援関係
美和地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 美和おはなしグループ グー・チョキ・パー | 読み聞かせ・レクリエーション等 |
| 美和将棋クラブ | 児童館での子育て支援 |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| そらまめ | 音楽遊び・工作・運動遊び等を親子を対象に活動 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 子育て支援ボランティア | 子育てサロンの協力 |
| 人形劇団「にくじゃが」 | 人形劇による慰問活動 |
| 人形劇団ゆめぽけっと | 主に乳幼児向けの人形劇公演及び親子向け人形制作の講習等 |
| ミルキーねっと | 子育て支援の講座や事業を実施 |
| 読み聞かせサークルぶっくっく。 | 読み聞かせ、レクリエーション等を実施、慰問活動 |
| NPO法人ママ・ぷらす | 母親支援活動 |
| 自然派ママの会@あま市 | 農福老教でオーガニック給食を普及推進する活動 |
| にこりPARK | 子育て支援 |
| 和樂 | 病児・小児慢性特定疾患・小児がん等のピアサポート・メンタルケアサポート |
| らんぷるうむ | ひきこもりや不登校の子を持つ親の居場所づくり |
| as is ~こころのいばしょ~ | コミュニケーションが苦手、こころがつらい方を対象としたフリースペース |
文化・芸能・スポーツ関係
七宝地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 住吉手踊り保存会 | 芸能活動、施設慰問 |
| カラオケクラブ花の会 | カラオケ講習等 |
| 七宝民踊クラブ | 芸能活動、施設慰問 |
美和地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 琴美会 | 大正琴演奏による施設慰問等 |
| ボラ・エコー | コーラス、レクリエーションによる施設慰問 |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| あま市女性の会民踊クラブ | 芸能活動、サロン等の手伝い |
| 甚目寺ソフトバレーボール連盟 | サロンの協力 |
| バレーボール甚目寺クラブ | サロンの協力 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 甚目寺民踊華クラブ | 芸能活動、サロン等の手伝い |
| ハーモニカみわ | ハーモニカ演奏、施設慰問 |
| ハウオリ・オハナ・フラ・ハーラウ | フラダンスによる施設慰問 |
| ホワイトベル | コーラスによる施設慰問等 |
| 大正琴 琴吉会 | 大正琴演奏による施設慰問等 |
| あま市七宝アートヴィレッジボランティアふれあい七宝 | アートヴィレッジにおけるボランティア活動 |
| あま市美和図書館ボランティア協力会 | 図書館におけるボランティア活動 |
| ハイビスカス | 歌・踊り・フラダンス・三味線・尺八・マジック・オカリナ |
| 昭和の唄を楽しむ会 | 戦前・戦後のレコードを使用した施設慰問 |
| 甚目寺鳳凰太鼓会 | 地元に伝わる神楽太鼓や舞太鼓、創作太鼓の演奏による施設慰問、イベントでの演奏 |
| さざんかの会 | 歌謡・舞踊・津軽三味線演奏、マジックなどで慰問や交流活動 |
| FC☆Unity | グランドの清掃、除草、スポーツに関する募金活動、貧困国向けのサッカー等の用品収集、サッカー指導、スポーツ関係のお手伝い |
| 甚目寺コミュニティ協議会 おもちゃ病院 | 壊れたおもちゃを無料修理 |
| AMA ディーブロゲ実行委員会 | 町おこしイベント実行委員会 |
地域活動・国際交流関係
美和地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| あま市美和地区民生委員児童委員協議会 | 相談活動、子育て支援 |
| ラ・ブック | 本の修理 |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| あま市甚目寺老人クラブ連合会 | 社協事業への協力 |
| あま市甚目寺地区民生委員児童委員協議会 | デイサービス手伝い等 |
| あまちゃんの会 | サロン・認知症サロン活動 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| あま市国際交流協会 | 国際交流活動、外国人支援等 |
| JA海部東なの花の会 | ミニデイサービスや施設慰問活動 |
| 西尾張明るい社会づくりの会 | 環境保全、美化活動、国際協力活動、行事ボランティア活動 |
| 55年会 | あま市内における社会貢献活動 |
| コスモス会 | 古紙回収、公共施設備品寄贈 |
環境保全・美化活動関係
七宝地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 七宝スイセンクラブ | 七宝焼アートヴィレッジの除草、剪定等 |
美和地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 二ッ寺ゴミゼロ(環境保全) | 地域の清掃活動 |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 上萱津二五六会 | 地域の清掃活動 |
| クリーンタウン甚目寺 | 地域の清掃活動 |
| 福田川をきれいにする会 | 福田川(新居屋エリア)河川敷の草刈りや廃棄物清掃 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| RAPOエコ | 地域の環境保全 |
| あま市de学生まちづくり | 学生支援、特定外来生物駆除・啓発、使用済み使い捨てカイロ回収、自習室開放など |
防災・防犯活動関係
七宝地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 自主防犯パトロール あんずの会 | 防犯活動として地域の見回りを実施 |
美和地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 木田町安全安心パトロール隊:寺町寿会 | 児童の見守り、清掃活動等 |
| 古道防犯チーム | 地域での見守り活動 |
| すみれの会 | 地域防犯活動として、見回りを実施 |
| 花長寿会 | 児童見守り、清掃活動等 |
| 上篠田寿会 | 児童見守り、清掃活動等 |
| 中橋寿会 | 児童見守り、清掃活動等 |
| 乙之子寿会 | 児童見守り、清掃活動等 |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 第1・第2さつき老人クラブ | 地域の見守りや清掃活動 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 交通安全協会 あま分会 | 交通安全の啓発活動 |
| 七宝防犯ボランティアグループ スマイル | 防犯等の啓発活動 |
| 特定非営利活動法人あま市防災ネット | 地域防災活動、啓発活動等 |
地域福祉・保健・健康活動関係
七宝地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| ボランティア七宝 | フラワーペーパーの作成 |
| タスケル | ゴミ出しのお手伝い |
甚目寺地区
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| 愛知県立五条高等学校JRC部 | 施設慰問や日本赤十字社への協力 |
| エスタジオ | 社協事業協力 |
あま市全域
| グループ名 | 活動内容 |
|---|---|
| あま市食生活改善推進員連絡協議会 | 食育ボランティア、食育推進 |
| あま市赤十字奉仕団 | 日赤による地域奉仕活動 |
| 整膚和 | 整膚を通した健康づくり活動 |
| 愛西断酒会あま支部 | 酒害相談の受付、各地域学校や行政、医療と協力したセミナー(一般の方へのアルコール依存症と病気に対する正しい理解も含む) |
| 美和高校地域活動部 | 美化活動、地域イベントボランティア |
| あま市アレルギーの会 | アレルギー疾患のある子どもを持つ親同士の交流や情報交換 |
ボランティアセンター登録団体、その他ボランティアに関するお問合せは下記の連絡先へお願いいたします。
【あま市社会福祉協議会本所 ボランティアセンター 電話(052)443-4291】
