令和3年12月1日(水)にあま市甚目寺総合福祉会館において、今年度最後の「あま市老人クラブ連合会第3回交流会」(情報交換会)が開催されました。

 今回の情報交換会では、各地区(七宝・美和・甚目寺)の近況報告を3つの地区会長が行った後、各地区より2つの老人クラブ(合計6老人クラブ)代表者から活動発表が行われました。



 コロナ禍ではありますが、6老人クラブそれぞれ特色のある活動をなされていて、1クラブあたり15分以内という限られた時間の中で、思い思いに活動内容の説明をしました。

 個々の老人クラブの活動は、「テーマを設けての勉強会」や「仲間づくりのための茶話会」「健康づくりのためのラジオ体操」など様々で、その内容は大変興味深く、皆さん熱心に聞き入っておられ、とても有意義な時間を過ごすことができました。



 今回の活動発表を通して、今後の老人クラブ活動の更なる活性化に向けての足掛かりになるのではないかと思いました。



令和3年12月11日(土)、甚目寺総合体育館にて、令和3年度「親子防災体験」を開催しました。
当日は市内の親子32名が参加し、災害が起きた時の災害用トイレを試すことや避難生活のテント張りなどを学びました。



地形・液状化現象について知ろう!



模型を使いながら、液状化によって家や車などが倒れる様子を再現しています。
話によれば、昔のあま市内は湖だったそうです。皆さん、興味津々な様子でした!

簡易トイレについて学ぼう!




トイレはダンボールなどの身近な物でも、ホームセンターで売っている物でも作ることができるそうです。テントもセットで準備すれば、いざという時に役立つこと間違いなしです。参加者からは「実際に座ってみて強度がよく分かってよかった」などの声がありました。

ロープワークについて学ぼう!



アウトドアではもちろん、防災では役立ちます。強い力が加わっても頑丈、そして簡単にほどける方法を教えていただきました。難しかったようで、悪戦苦闘する様子が多く見られました…。これを機に、家族で復習してみるのもいいですね!

テントを組み立てよう!



今回用意したテントは大人2名程が入れるものです。
避難所生活でプライバシーを守る上で活用できます。
他の親子同士で協力して、完成させることができてよかったです!



ダンボールベッドを入れ、実際に中で寝ていただきました。
寝心地はいかがでしょうか?

NPO法人あま市防災ネットの皆さんにご協力いただき、誠にありがとうございました!
今後も本事業を継続し、福祉防災への意識を高めていけるように取り組みます。

※この事業は赤い羽根共同募金の配分金により実施しております。



まるっとあま(社協だより)第55号


目次

表紙・・・1ページ
新年のごあいさつ、善意のご寄附・・・2ページ
令和3年度法人会員一覧表・・・3ページ
第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール優秀作品・・・4ページ
赤い羽根共同募金運動の街頭募金を行いました!
令和4年度ボランティア保険のご案内・・・5ページ
第5回あまのわを開催しました・車いす専用車をお貸しします・・・6ページ
あま市社会福祉協議会地域包括支援センターからのお知らせ
あま市子ども会交流会が開催されました!・・・7ページ
あま市支えあい情報~生活支援コーディネーターだより~・・・8~9ページ
ふれあい・いきいきサロン活動紹介・・・10~11ページ
各種相談案内、活動賞の表彰(花長寿会)・・・12ページ

↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓


ファイルイメージ

まるっとあま第55号


まるっとあま(社協だより)第54号


目次

表紙・・・1ページ
新年のごあいさつ、善意のご寄附・・・2ページ
令和3年度法人会員一覧表・・・3ページ
第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール優秀作品・・・4ページ
赤い羽根共同募金運動の街頭募金を行いました!
令和4年度ボランティア保険のご案内・・・5ページ
第5回あまのわを開催しました・車いす専用車をお貸しします・・・6ページ
あま市社会福祉協議会地域包括支援センターからのお知らせ
あま市子ども会交流会が開催されました!・・・7ページ
あま市支えあい情報~生活支援コーディネーターだより~・・・8~9ページ
ふれあい・いきいきサロン活動紹介・・・10~11ページ
各種相談案内、活動賞の表彰(花長寿会)・・・12ページ

↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓


ファイルイメージ

まるっとあま第55号


今年もたくさんの「お菓子」とかわいい「靴下」のプレゼントもらったよ!!
昨年に引き続き、今年も社協サンタクロースからクリスマスのプレゼントを配布させて頂きましたよ。みんなの喜びの表情を紹介します。


美和ひまわり作業所にて


美和総合福祉センターすみれの里にて


甚目寺デイサービスセンターにて


くすのきの家(西館)にて

サンタクロースさん、心あたたまるプレゼントをありがとう。


※この事業は歳末たすけあい運動の配分金により実施しています。