平成27年4月より無料法律相談の時間を20分から30分に拡充します。
また、円滑に相談を行っていただくために、ご予約時に社会福祉協議会職員が相談の内容を詳細にお伺いいたしますので、ご予約の際は事前に相談内容をまとめておいていただくとスムーズですのでご協力をお願いいたします。
なお、多くの方に利用していただくため、過去に相談した内容と同一内容の場合は相談をお断りします。

法律相談についてはこちらをご覧下さい。


あま市社協だより第28号(2015年4月)

<目次>

日常生活自立支援事業のご案内
赤い羽根共同募金の報告
グラウンドゴルフ大会のご案内
車いす貸出し事業、車いす専用車貸出し事業
配食サービス・寝具洗濯乾燥消毒サービス
電話ボランティア養成講座のご案内
ボランティア活動保険
各種相談・寄付報告
サロン開催のお知らせ

PDFアイコンをクリックすると社協だよりが開きます。


ファイルイメージ


 平成27年3月8日(日)甚目寺総合体育館にて、第5回あま市三世代交流大会を開催しました。
この大会は各地域のこども・大人・高齢者の三世代3人1組のチームで協力し、クイズやゲームに挑戦して頂く内容で、これをきっかけに地域の絆や交流が深まることを目的に、市民の皆さまにご協力いただいた赤い羽根共同募金の配分金事業として実施いたしました。
当日は、小出副市長や横井市議会議長をはじめ、多くの来賓の皆さまのご臨席のもと、68チーム(204名)の市民の皆さまにご参加いただき、盛大に開催することができました。


開会式の模様



あま市ウルトラクイズ選手権の様子



ミニゲームの様子



 クイズとミニゲームの総合得点上位3チームと、ミニゲームで優秀な成績を残された方を各世代から、それぞれ表彰させていただきました。
受賞者の皆さんには、賞状・認定証と各種賞品を贈呈させていただき、最後に社会福祉協議会の服部会長とあまえん坊と一緒に記念撮影をしました。

チーム総合得点で1位に輝いた上萱津Bチームの皆さん



チーム総合得点2位 鯰橋Cチームの皆さん



チーム総合得点3位 小橋方Aチームの皆さん



けん玉選手権ゲームで世代別のチャンピオンに認定させていただいた皆さん



大豆はこび選手権ゲームで世代別のチャンピオンに認定させていただいた皆さん



 受賞者の皆さま、おめでとうございました!

穏やかな天候の中、皆さまのご協力のもと、笑顔と歓声で心あたたまる一日となりました。
ご臨席いただきました来賓の皆さまをはじめ、各地区より参加チームをご選抜いただきました区長の皆さま、大会運営にご尽力いただきましたボランティアスタッフの皆さま、そして当日ご参加いただきました皆さまに心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。


 美和地区子ども会連絡協議会の6年生が卒業を迎え、記念に長島スパーランドに卒業遠足にいってきました。風が強く寒い中でしたがグループに分かれ、いろいろなアトラクションを体験し、元気いっぱいでみんな楽しく1日を過ごすことができ、良い想い出作りとなりました。




 また、「teamLab☆学ぶ!未来の遊園地」では、最新テクノロジーを駆使した映像や光の空間の中で普段できない体験ができました。







自分ひとりで契約などの判断をすることが不安な認知症高齢者・知的障がい者・精神障がい者の方が、福祉サービスを利用する手続きなどのお手伝いをします。
また、福祉サービスの利用援助を基本に、日常的な金銭管理や、大切な書類を預かるサービスも利用できます。
※愛知県社会福祉協議会による契約締結審査会の承認が必要になります。

援助内容利用料
・福祉サービスの利用援助 ・日常的金銭管理サービス1回 1,200円 (ただし、生活保護受給者は無料)
・書類等預かりサービス年間 3,000円(月額250円)