2月7日(金)には絵手紙教室がありました。
今回のお題は節分でした!鬼や枡に入った豆、福の3種類の中から、描きたいものをそれぞれ選びます。先生から描き方のレッスンを受けます。鬼はちょっと難しそうです。





まずは鉛筆で下絵を描いていきます。完成したら、墨をつけた小筆で輪郭をつたっていきます。空白部分に文字を入れる方は文字を書いていきます。墨が乾いたら、色付けです。今回はくれよんでの色付けでした。先生にアドバイスを受けながら、生き生きとした絵にしていきます。最後に落款を入れ、完成です!完成した作品を皆様に見せていただきました。






素晴らしい作品が完成していました。壁面に飾らせていただきますので、ほかの方の作品もご覧ください。


 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、各地区で開催している「ふれあい・いきいきサロン」を3月15日(日)まで一時中止とさせて頂きます。
なお、事務局と致しましては、中止期間が延長する可能性もあることから、期間延長となった場合は、ホームページ等にてお知らせします。
今回の判断に関しまして、ご了解頂きますようお願い申し上げます。



 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、各地区で開催している「ふれあい・いきいきサロン」を3月15日(日)まで一時中止とさせて頂きます。
なお、事務局と致しましては、中止期間が延長する可能性もあることから、期間延長となった場合は、ホームページ等にてお知らせします。
今回の判断に関しまして、ご了解頂きますようお願い申し上げます。




 ~安心してボランティア活動するために、ご加入ください~
ボランティア活動保険は、ボランティア自身が国内で、ボランティア活動中にケガをした場合の「傷害保険」と他人の身体または財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合の「賠償責任保険」をセットにした保険です。
2020年4月1日から保険の適用を希望の場合は、3月2日から3月31日までの間に社会福祉協議会窓口【本所・美和支所・七宝支所】で加入手続きを行ってください。
※ボランティア活動保険のご案内(加入申込書)の郵送はいたしません。
行事ごとに加入するタイプの「行事用保険」もあります。
詳しい保険の内容は愛知県社会福祉協議会のホームページでご覧いただけます。
http://www.aichi-fukushi.or.jp/


○問合せ先
あま市社会福祉協議会 本所 ボランティアセンター(甚目寺総合福祉会館内)
電話:(052)443-4291


~安心してボランティア活動するために、ご加入ください~
ボランティア活動保険は、ボランティア自身が国内で、ボランティア活動中にケガをした場合の「傷害保険」と他人の身体または財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合の「賠償責任保険」をセットにした保険です。



 2020年(令和2年)4月1日から保険の適用を希望の場合は、令和2年3月2日から3月31日までの間に社会福祉協議会窓口【本所・美和支所・七宝支所】で加入手続きを行ってください。
※ボランティア活動保険のご案内(加入申込書)の郵送はいたしません。
行事ごとに加入するタイプの「行事用保険」もあります。

詳しい保険の内容は愛知県社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

愛知県社協「福祉の保険」



問合せ先
あま市社会福祉協議会 本所 ボランティアセンター(甚目寺総合福祉会館内)
電話:(052)443-4291