あま市商工会主催の「あま市商工祭」が下記の日時にて開催するにあたり、社会福祉協議会も活動PR、障害福祉サービス事業所カレンダー販売、赤い羽根共同募金、被災地募金、ゲームコーナーなどブース出展します。夕方午後5時からは、イルミネーション点灯式も行われますよ。
皆さんぜひ、社協コーナーに遊びに来て下さい。お待ちしてま~す!
日時 令和元年11月30日(土) 午後2時から午後8時まで
会場 あま市美和文化会館及び文化の杜
※社協コーナーは、美和文化会館西側駐車場の物販・飲食ブースにあります。
↓ ↓ 詳しくは、チラシをご覧下さい。 ↓ ↓



秋になり甚目寺デイサービスセンターで行われたレクリエーションの紹介をしたいと思います。まずはカレンダー作りです。11月のカレンダーを作成しました。これから旬になってくるさつまいもを主役に、もみじやいちょうの葉を飾り付け、秋らしいカレンダーに仕上げました。





次に、ピンポン玉を転がすゲームです。得点がそれぞれ書かれた容器に向かってピンポン玉を転がします。力が強すぎると容器に入らず、床に落ちてしまい、弱すぎると容器までたどり着かずピンポン玉が止まってしまいます。力加減とコントロールが難しいゲームです。手指の筋力を使ったレクリエーションです。


続いては、机に置かれたボールにお手玉を投げて、机に落とすゲームです。お手玉が当たっても、勢いがないと落ちそうで落ちず…あ~と落胆の声が漏れていました。




工作の一つとして、紅葉の時期に合わせ、もみじのリースを作りました。真ん中をくりぬいた紙皿に、色画用紙をもみじやいちょうの形に切ったものを貼ります。皆様、それぞれ貼り方に個性が出ていて、一つ一つの作品を見るのがとても面白かったです。




こちらの作品はデイサービスの玄関口の壁面に飾っていますので、通りかかった際にはぜひご覧ください。皆様、体調を崩さずこの秋を乗り切りましょう。デイサービスでもインフルエンザ対策を強化していきます。
現在、あま市民病院の西玄関の壁面にあま市社会福祉協議会が運営している障がい福祉サービス事業所で制作した2020年カレンダーに使用した原画の一部をパネル3枚にして展示しています。
このイラストは利用者の皆さんがカレンダーを制作するために思い思いに描いているもので、とてもユーモアがあり、かわいらしいものばかりです。



12月27日まで展示しておりますので、あま市民病院に行かれた際はぜひご覧になっていただければと思います。
そして、このイラストを使用したカレンダーに興味を持たれましたら、ぜひ購入していただきますようお願いします。
いよいよ、寒さが本格的になってきました。
甚目寺デイサービスセンターでも、床暖房が効き始め、思わずうとうとしてしまうような気持ちよさです。
これから訪れる冬に向けて、雪だるまを作りました。
毛糸で簡単にポンポンが作れるキットを使用し、雪だるまにしました。
帽子はフレッシュの容器を再利用しています。極太の眉毛がトレードマークです!マフラーは編み物が得意な利用者様にかぎ編みで作っていただきました。
パーツは準備しましたが、配置を決めるのは利用者様です。
同じようなパーツを使用していますが、付ける場所によって表情は様々…。



怒ったような表情や困った表情、照れくさそうにしている表情等たくさんの表情の雪だるまが完成しました。
冬の間、よければご自宅で飾ってください。

11月の手作りおやつでは、深まる秋にぴったりの「鬼まんじゅう」でした。
さつまいも、小麦粉、砂糖、水のみで作るシンプルなレシピで昔ながらの鬼まんじゅうを作りました。
ゴロゴロと大きめのさつまいもも存在感があり、甘さ加減が丁度良いと大絶賛でした。



簡単に作れるので、ぜひご自宅でも作ってみてください。
また12月のメニューもお楽しみに!