こんにちは。甚目寺デイサービスセンターです。5月28日(火)に行われた絵手紙教室の模様についてお伝えします。今回のお題は、「たまねぎ」でした。


先生から、描き方について教わります。普通にたまねぎを描けば良いというわけではありません。描き方のコツをつかまないと絵手紙風の生き生きとした絵にはならないのです。まずは、たまねぎの輪郭ですが、はがきから飛び出るくらい大きく描きます。小さく描いてしまうとあわやにんにくに…。葉の部分は、あまりきちんと描かず途中までくらいの描写で良いそうです。また皮の葉脈は、しっかりとした線ではなく細く消えいりそうな程度で描きます。そして丸みを帯びたように描くことで、たまねぎにいっきに立体感が生まれます。以上の先生の教えを聞いて、早速取り組みます。





さあ、どんなたまねぎが出来上がるでしょうか。30分ほどでちらほら完成したという声が聞こえてくるようになりました。完成した方に、絵手紙を見せていただきました。




素晴らしい作品が出来上がっていました。あれ?それは絵手紙ではなく、見本のたまねぎでは…!?
皆様の作品、壁面に飾っています。また、ご覧になってください。次回は6月25日(火)開催の予定です。




令和元年5月30日(木)、あま市くすのきの家(西館)では、社会見学として読売新聞清須工場に行きました。



利用者の皆さんは、新聞が作られる行程の説明を受けながら工場内を歩き、稼働する印刷機の大きな音に驚いていました。また、見学前に撮った写真が帰りには記念の新聞になっていたことにとても感激していました。普段なかなか出来ないことを体験し、楽しく充実した時間を過ごしました。



※新聞の文書中の「くすの木の家(西館)」となっていますが、「くすのきの家(西館)」が正しい表記です。


あま市社協だより第45号(2019年7月)


〈目次〉

事業報告及び決算、事業計画及び予算
会員募集のお願い、赤い羽根の共同募金箱設置のお願い
安心支え合いネットワーク、養成講座のご案内
生活支援体制整備事業、バスハイク開催のお知らせ
相談案内、職員募集、寄附報告
地域のサロン紹介コーナー

PDFアイコンをクリックすると社協だよりが開きます。


ファイルイメージ

あま市社協だより第45号


あま市くすのきの家(西館)では、利用者の皆さんと今年も稲沢の性海寺で開催されている「あじさいまつり」に出掛けました。


週間予報では雨予報でしたが、見事な梅雨の晴れ間となり、予定どおり見物することが出来ました。



満開の花を背景に写真を撮ったり、境内を散策したり、一般客の方々と笑顔を交わしたりと楽しく賑やかなひと時を過ごすことができました。




こんにちは、甚目寺デイサービスセンターです。
この度、くすのきの家(就労継続支援B型事業所)よりひまわりの苗・種をいただきました。ご利用者の皆様に、デイサービス北側にある花壇へ植栽していただきました。





皆様、とても活き活きと植栽を楽しんでくださり、何と言っても手際が良かったです。すばらしい。
苗でいただいたひまわりはプランターへ植え替え、種は花壇に撒きました。



さて、どんな花を咲かせるでしょうか。大切に育てさせていただきたいと思います。



歩行訓練の時間に少し足を延ばして、ご利用者の皆様とひまわりの成長を見守りました。
そんな待ち遠しい私たちの思いが届いたのか、6月14日(金)にはつぼみが見られました。植え替えをして2週間ほどです。種で撒いたものも、双葉が出てきていました。


そして、6月17日(月)につぼみから、三日目についに、ひまわりが開花しました。
小さめの苗でしたが、綺麗な花を咲かせていました。
これから、次々にひまわりの開花が見られそうです。
今年も甚目寺デイサービスセンターに夏がやってきました~!