日 時 平成30年10月6日 午前11時~午後4時
会 場 甚目寺総合体育館
●テーマ
「あま市のために」を、みんなの楽しみに「わっ!」とおどろき 輪がつながり 和がふかまる
あま市民に市民活動を身近に感じてもらう為に、気軽に楽しめる場づくり、おしゃれさやイベント性をプラスしつつさらに、今年は地域で活動している企業のあま市商工会青年部さん達と連携しボランティア祭りの盛り上げに力を入れております。また、中高生と市長が語り合う「公開討論会」があり、真剣にあま市の未来のことを考える場面となっております。さらにバラエティ豊かな50のブースに演奏やダンスと一緒に楽しめる企画となっています。
子どもからお年寄りまで、幅広い世代が市民ボランティアさんと交流することができ誰でも参加できる楽しいお祭りになっております。家族みんなで遊びに来て下さいね!


9月25日(火)に、あま市美和文化会館 大ホールにて、あま市老人クラブ連合会主催の講演会が約390名の参加のもと開催されました。
愛知笑い健康事務局 笑い体操管理士の河村聡枝氏をお招きし、「笑って脳を健康にする ~笑い体操&脳トレーニング~」と題し、講演がありました。参加者は、「笑うと脳血流が増え、脳細胞の働きが活発になる」等のお話しに耳を傾けられ、終始笑い声に包まれ、講演が終わってからもみなさん笑顔が絶えませんでした。
あっという間の60分間で、参加者から「大変面白く、笑いながら聞くことができました」との声がありました。たくさんの方々に参加して頂き、ありがとうございました。


平成30年10月17日(水)に、あま市甚目寺総合福祉会館内にて、あま市商工会法人部会・一般社団法人津島法人会あま支部より多大なるご寄附をいただきました。
あま市の福祉増進のために有効適切に活用させていただきます。 誠にありがとうございました。

平成30年10月31日(水)、七宝老人福祉センターで避難訓練を行いました。
南海トラフ地震等の発生に伴う建物損壊及び火災の発生を想定し、職員の指示により避難をしていただき、海部東部消防署職員より講評をいただきました。
また、参加者全員が煙体験を行いました。参加者からは、「避難ルートの確認ができて良かった」「煙体験を実際にやっていい経験になった」などの声がありました。
その他、職員による初期消火訓練、放水訓練、避難器具訓練を行いました。参加していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。



