あま市社協だより第13号(2012年3月)

<目次>
会員募集加入状況
赤い羽根共同募金報告
事業所統合・新規事業所開設のお知らせ
理事会の報告、東日本義援金
ボランティア活動保険、安心支え合いネットワーク事業
運転ボランティア募集
各種サロン、寄付報告、法律・心配ごと相談 


ファイルイメージ

PDFアイコンをクリックすると社協だよりが開きます。


居宅介護支援事業所とは?

 介護が必要になった場合、専門的な知識を持った経験豊富なケアマネジャー(介護支援専門員)が、介護サービスをご利用になられる方一人ひとりに合ったケアプラン(介護サービス計画)を作成し、作成されたケアプランがスムーズに実施できるようサービス提供機関や関係機関との連絡及び調整を行います。
ケアプラン作成費用は、全額保険給付ですので個人負担も無く無料です。


介護支援専門員(ケアマネジャー)


ケアプランとは?

 要支援・要介護に認定された本人や家族の希望に添った介護サービスを適切に利用できるように、ご本人やご家族の心身の状況や生活環境などに配慮し、利用する介護サービスの種類や内容を定めた介護サービスの利用計画のことです。
ケアプランはご本人の心身の状態の変化などに配慮し、常に適切なサービスがご利用いただけるように随時変更されます。

あま市社会福祉協議会には以下の居宅介護支援事業所がありますので、お気軽にご相談下さい。

名称あま市社会福祉協議会 居宅介護支援事業所
所在地愛知県あま市西今宿馬洗46番地
電話番号052-443-4291
通常の事業の実施地域あま市区域
営業日月曜日から金曜日(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び、12月29日から1月3日までを除く)
受付時間8時30分から17時15分
サービス提供時間8時30分から17時15分

就労継続支援B型事業所とは?

 障がいをお持ちの方が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、通常の事業所に雇用されることが困難な方に対して就労の機会を提供するとともに、生産活動やその他の活動の機会の提供を通じて、知識及び能力の向上の為に必要な訓練などを適切かつ効果的に行う所です。

あま市社会福祉協議会には以下の就労継続支援B型事業所があります。

 あま市社会福祉協議会では、生産活動への参加を通し、働くことへの大切さや楽しさ、それぞれの役割を担うことによる達成感を実感していただき、生活意欲の向上へと繋がっていけるような支援を目指すことを理念とし、事業所を運営しています。
利用料金・サービス内容等の詳細につきましては、下記の事業所にお問い合わせ下さい。

事業所の概要

名称あま市くすのきの家(主たる事業所)
所在地愛知県あま市甚目寺稲荷新田20番地
電話番号052-446-0453
通常の事業の実施地域あま市区域
開所日月曜日から金曜日(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び、12月29日から1月3日までを除く)
受付時間8時30分から17時15分まで
サービス提供時間9時から16時まで
主たる対象者知的障がい者
事業内容生産活動:瓶の組付け作業、ポリエチレンネット梱包、農作物の栽培及び販売、自主製品(カレンダー)の製作及び販売など・職業訓練・就労支援・生活訓練・療育活動・レクリエーション等


名称あま市美和ひまわり作業所(従たる事業所)
所在地愛知県あま市花正中之割13番地1
電話番号052-443-0294
通常の事業の実施地域あま市区域
開所日月曜日から金曜日(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び、12月29日から1月3日までを除く)
受付時間8時30分から17時15分まで
サービス提供時間9時から16時まで
主たる対象者知的障がい者
事業内容生産活動:ラスクの箱詰め、防災用品軽作業、排水用フィルター組付け、自主製品(カレンダー)の製作及び販売など・職業訓練・就労支援・生活訓練・療育活動・レクリエーション等


生活介護事業所とは?

 主に日中において、日常生活上の支援、創作的活動の機会の提供、身体能力・日常生活能力の維持・向上を目的として、必要な介護を実施する所です。
利用者できる方は、常時介護が必要な障がい者であって、以下に該当する方が対象です。
・障がい程度区分が区分3(障がい者支援施設等に入所する場合は区分4)以上である方
・年齢が50才以上の場合は、障がい程度区分が区分2(障がい者支援施設等に入所する場
合は区分3)以上である方

あま市社会福祉協議会には以下の生活介護事業所があります。

 あま市社会福祉協議会では、創作活動や日常生活訓練を中心としたプログラムを提供し、身辺自立や社会性の向上を目指します。
また、機能訓練(運動・音楽療法等)やレクリエーション・施設外活動などを行い、身体機能保持を図りつつ楽しみながら自立生活への意欲向上につなげていけるような支援を目指すことを理念とし、事業所を運営しています。
利用料金・サービス内容等の詳細につきましては、下記の事業所にお問い合わせ下さい。

事業所の概要

名称あま市くすのきの家西館
所在地愛知県あま市甚目寺稲荷新田37番地1
電話番号052-445-1365
開所日月曜日から金曜日(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び、12月29日から1月3日までを除く)
受付時間8時30分から17時15分まで
サービス提供時間9時から16時まで
事業内容日常生活訓練・療育活動・機能訓練・レクリエーションなど

訪問介護とは?


 ホームヘルパーがご自宅を訪問して、要介護者等の心身の特性を踏まえて有する能力に応じて自立した日常生活を送っていただけるように支援するサービスを実施しています。
ご利用料金など詳細につきましては、お問い合わせ下さい。

名称あま市社会福祉協議会 訪問介護事業所
所在地愛知県あま市西今宿馬洗46番地
電話番号052-443-4291
通常の事業の実施地域あま市区域
営業日月曜日から金曜日(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び、12月29日から1月3日までを除く)
受付時間8時30分から17時15分
サービス提供時間8時30分から17時15分(ただし、必要と認められる場合は、休日及び営業時間外においても可能な限り対応いたします。)

訪問介護にはどんなサービスがあるの?


 ケアマネジャー(介護支援専門員)が作成するケアプラン(介護サービス計画)に基づいて、食事介助・入浴介助・身体の清拭などの「身体介護」と掃除・洗濯・買い物などの「生活援助」に区分されます。
また、介護保険が適用されるサービスでは、保険のご利用者以外の方に関するサービスを行うことはできません。医療行為に当たるサービスも法律で禁じられております。

身体介護食事介助・排泄介助・入浴介助・清拭・体位変換・身体整容・外出介助・服薬介助など
生活援助掃除・洗濯・一般的な調理・配下膳・買い物・衣類の整理・薬の受け取りなど

このようなサービスは提供できません!!

  • ご家族に対する家事援助
  • 来客の応接
  • ペットの世話
  • 草むしりや花木の手入れ
  • 家具の移動
  • 家屋などの修理やペンキ塗り
  • 医療行為

※対象者 要介護1~要介護5の要介護認定を受けられている方

介護予防・日常生活支援総合事業とは?

 「日常生活上の基本動作がほぼ自立し、状態の維持もしくは改善の可能性が高い」として、事業対象者、要支援1または要支援2と認定された方の状態の悪化をできるかぎり予防し、イキイキとした日常生活を営むことを支援させていただくサービスです。
出来ないことを補うサービスではなく、できるようになる生活行為をイメージしながら、それらの生活行為ができるようになることを目指し支援させていただきます。

※あま市の訪問従来型サービス、訪問基準緩和型サービスの指定を受けています。