8月7日(日)あま市甚目寺公民館において、戦争犠牲者及び市内物故者を追悼し、平和を祈念するため「あま市平和祈念式典」を開催いたしました。
当日は厳しい暑さの中、村上市長、石塚県議会議員をはじめ、市議会議員、遺族会会員、区長、民生委員児童委員、福祉関係団体、行政関係者、市民の皆様等、約250名の方にご列席のもと挙行されました。
式典には、主催者を代表し、服部会長よりあいさつの後、ご来賓の村上市長、藤井市議会議長、石塚県議会議員、永津遺族連合会長の皆様より、戦争の悲惨さや命の大切さを若い世代へ語り継ぐ責務、あま市の恒久平和の願い、平和祈念のお言葉をいただきました。
最後に追悼の意を表し、ご列席の皆様から献花をしていただき、平和への思いを捧げました。皆様のご列席、誠にありがとうございました。



8月18日(木)にあま市子ども会親子ふれあいバスハイク事業としてナガシマジャンボ海水プールへ行ってきました。
今年は市内の21単位子ども会、680名が参加しました。
当日の朝は大雨でどうなることかと心配でしたが、ナガシマに到着頃には天気は良くなり、絶好のプール日和となって、楽しげな親子の笑顔がいっぱいでした。



8月31日(水)、名古屋市公会堂において、第51回愛知県老人福祉大会が開催されました。
あま市老人クラブ連合会の単位老人クラブ会長で多年にわたり、老人クラブの育成・老人福祉の増進に寄与し、功績顕著な方に感謝状が送られました。
愛知県老人クラブ連合会会長感謝状受賞者 (敬称略)
氏 名 | 単位老人クラブ名 | 氏 名 | 単位老人クラブ名 |
---|---|---|---|
林 茂 | 第三長寿クラブ | 大島 芳江 | 第二長生クラブ |
稲垣 正夫 | 第五長生クラブ | 野村 忠義 | 金岩2 |
水野 幸子 | 花長2 | 松永 優子 | 上篠田3 |
水谷 智見 | 北苅 | 大原 貞男 | 遠島寿南2会 |
北川 勝利 | 遠島寿西2会 | 村上 勝 | 徳実地区徳寿会(A) |
中村 鉄男 | かしのき会 | 橋爪 進 | まつのき会 |

去る8月28日(日)に、あま市総合防災訓練が5会場で行われました。あま市社会福祉協議会では、美和グラウンド(総合訓練会場)において、あま市防災ネットと共同で災害ボランティアセンター立ち上げ訓練を実施しました。小雨の降る中、美和中学校生徒をボランティア役として、炊き出し訓練場所へ行ってもらいました。この訓練は、大規模災害が発生したときに円滑に災害ボランティアセンターを設置・運営するための訓練になります。
また、社会福祉協議会が所有する車イス専用車を利用し、要支援者避難誘導訓練も同時に実施しました。
社会福祉協議会としては、有事に備えるため、毎年当訓練に参加していきます。


全5回で開催した「サロンリーダー養成講座」が8月24日(水)を最終日となり盛況のうち終了しました。
講師の木全先生には、サロン開催にあたっての心構えや、現場で実践できるレクリエーションの提案などを講義していただき、毎回笑顔の絶えない雰囲気の中、延べ43名の方にご参加いただきました。参加者からも、自分自身も楽しみながら様々なアクティビティを学ぶことができたなどの感想をいただきました。
現在市内には25か所のふれあい・いきいきサロンがありますが、あま市社協では市内の全ての地域での開設を目標に、今後も養成講座や交流会等を開催していきますので、ご関心のある方は是非ご参加ください。
