職種バス運転手
仕事内容本会所有の40人を乗車定員とする中型バスにて、福祉目的として利用される団体等の方々を美和総合福祉センターすみれの里(あま市花正中之割13番地1)を拠点に直線距離で80km以内の目的地まで、市内の集合場所から運行していただきます。
採用予定日令和7年4月1日
募集人員1名
勤務時間午前8時30分から午後5時15分までのうち7時間程度
勤務地美和総合福祉センターすみれの里(あま市花正中之割13番地1)を拠点に直線距離で80km以内
時給条件2,000円
その他手当通勤手当(規程による)
勤務日週2日から3日程度※利用予約により変動があります。
必要資格等大型普通自動車免許
試用期間3か月間の試用期間があります。
(試用期間中の時給も同様となります。)
提出書類履歴書・資格証明書
※提出書類の返却はいたしませんのでご了承ください。
募集期間随時
応募方法直接、あま市社会福祉協議会総務課(あま市西今宿馬洗46番地)へご持参ください。
問合せ先総務課 電話052-443-4291
その他事項休日勤務の場合があります。


まるっとあま(社協だより)第63号


目次

表紙・・・1ページ
赤い羽根共同募金・善意のご寄附ありがとうございました・・・2ページ
フードドライブのご協力のお願い・・・3ページ
運転ボランティアの募集・運転ボランティア養成講座のご案内・中学校ご入学祝品・・・・4ページ
第8回あまのわを開催します・心身障がい児・者クリスマス会開催のお知らせ・施設外就労はじめました・・・5ページ
2025年障がい福祉サービス事業所カレンダー販売・・・6ページ
介護職員初任者研修のお知らせ・・・7ページ
あま市支えあい情報~生活支援コーディネーターだより~・・・8ページ
あま市社会福祉協議会地域包括支援センターからのお知らせ・・・9ページ
令和6年能登半島地震 被災地支援の報告・・・10ページ
親子防災体験を開催しました・ボランティア養成講座を開催しました・各種相談日程・・・11ページ
善意のご寄附ありがとうございました・ふれあい・いきいきサロン・・・12ページ


↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓


ファイルイメージ

まるっとあま第66号


令和6年9月17日(火)三重県ナガシマカントリークラブにて、あま市かしの木会主催(会長 川口正起氏)のあま市かしの木会第29回チャリティゴルフ大会が開催され、今年も100,000円もの多額のご寄付をいただきました。
福祉事業等に寄附をすることを目的に開催されたこの大会は、今回で29回を数え、これまでにも毎年多額のご寄付をいただいております。
今回は、約130名におよぶ方々が参加され、ゴルフで親睦を深められるとともに、あたたかいご寄附をお寄せいただきました。
競技終了後、贈呈式が執り行われ、川口正起会長より寄附金の贈呈をいただきました。
皆さまのご厚情に応えられますよう、あま市の地域福祉推進のために大切に活用させていただきます。
ご協力をいただきました関係各位に心から感謝申し上げます。




「食品ロス」という言葉をご存じですか?
食べられるのに捨ててしまう食べ物のことをいいます。
日本では、1年間で約612万トンもあり、東京ドーム約5杯分になるそうです。
一方、市内には、経済的な理由から十分な量の食事を口にできず、食料品を必要とされている方がいます。
そこで、食品ロス削減やSDGsに鑑み、フードドライブによる食料品の募集を行うことで市民や法人・事業所による社会貢献活動を推進し、食料品を必要とする市民やこども食堂、母子寡婦福祉会等へ配布するとともに、その他必要とされる様々な支援へと繋げる機会として12月下旬にフードパントリー(別途案内により事前受付)を行います。
受付できない食料品もありますので、詳しくは、チラシ又は「まるっとあま10月号」をご覧ください。
昨年はじめて実施しましたが、食料品を受け取られた皆さんから、大変多くの「ありがとうメッセージ」をいただきました。
本年も皆様のご協力をよろしくお願いします。

【募集期間:令和6年10月から11月末まで】



ファイルイメージ

チラシ&昨年度のありがとうメッセージ


9月30日(月)に、あま市七宝町沖之島にございます、加藤製菓株式会社様より、お菓子(飴)180袋のご協力をいただきました。
受取りしましたお菓子(飴)は、12月21日(土)から予定しているフードパントリー(食料品を必要とされている方へ、フードドライブで寄贈いただいた食料品等を無料で提供する活動。)において、食料品を必要とされる、対象となる子育て世帯の皆様、母子寡婦福祉会、こども食堂等にお届けさせていただきます。
ご協力いただき誠にありがとうございました。