10月29日(水)あま市立美和中学校にて車いす贈呈式が執り行われました。
この度、当社会福祉協議会へ寄贈していただいた車いすは、今年度の美和中学校1年生の皆様がアルミ缶を集め、リサイクルすることによって得た資金により購入していただいたもので、軽く、持ち運びに便利な介助式車いすです。この車いすは市民の皆様に無料で活用いただける貸出サービスなど、あま市の福祉の推進のために大切に使わせていただきます。生徒の皆様をはじめ、先生方やご家族の皆様、その他ご協力いただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。


11月18日(火)に蟹江町産業文化会館にて、あま市・海部郡老人クラブ連合会の主催による「大学講座」が行われ、あま市から45名の老人クラブの会員の方々が参加しました。
「笑いは心の潤滑油」・「笑って笑って健康に!」を演題に「勝笑演芸一座」による講演があり、会場は笑いに溢れ和やかな大学講座でした。

11月16日(日)に甚目寺ボーイスカウトの方にご協力をいただき、ヨシヅヤ甚目寺店にて「赤い羽根共同募金」街頭募金運動を行いました。店頭に立っていると手がかじかむくらい寒さでしたが、ボーイスカウトの皆さんが大きな声で「赤い羽根共同募金にご協力をお願いします!」と住民の方に声をかけていただき、たくさんのご協力をいただくことができました。


地域のボランティアの方が、ひとり暮らし高齢者や高齢者世帯等に対し、見守り・声かけ等の安否確認を行っております。日常的な見守り活動により、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう支援しています。
サービスをご利用になりたい方
↓
安心支え合いネット員に登録される方
↓