障がい福祉サービス事業所「あま市美和ひまわり作業所」では、利用者さんが、就労に必要な知識や技術向上を目指し、日々生産活動をがんばっています。
令和6年6月より、生産活動の一環として、施設外就労をはじめました。施設外就労とは、請負契約を締結した企業に出向き、利用者さんと職員が一緒に請け負った作業を企業内で行うこととなります。
1回目として、令和6年6月11日(火)にあま市美和文化会館の敷地内清掃活動を実施しました。慣れない環境下ではありましたが、利用者さん個々が一生懸命取り組む姿が見られました。「大変だったけど、きれいになって嬉しい」との感想があり、皆さんの美化意識向上に繋がったのではないでしょうか。
今後は、美和文化会館来館者に四季折々の花を楽しんで頂けるように、花壇の一部管理にも参加させていただく予定です。


まるっとあま(社協だより)第63号
目次
表紙・・・1ページ
令和5年度 一般会計資金収支決算・・・2ページ
令和6年度 一般会計資金収支予算・・・3ページ
令和6年度 会員募集のお願い・加入実績・・・・4ページ
「ボランティア養成講座」のご案内・親子で防災体験をしてみませんか?・・・5ページ
あま市支えあい情報~生活支援コーディネーターだより~・・・6ページ
あま市社会福祉協議会地域包括支援センターからのお知らせ・・・7ページ
日常生活自立支援事業のご案内・・・8ページ
配食サービス・寝具洗濯乾燥消毒サービス・音訳、点訳のご希望があればボランティアセンターへ・・・9ページ
障がい福祉事業所2024カレンダー原画展のお知らせ・募金ができる自動販売機を設置いたしました・・・10ページ
移動援助サービス・善意のご寄附ありがとうございました・各種相談日程・・・11ページ
「ふれあい・いきいきサロン」開催日のお知らせ・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
株式会社MTG様より、高機能除菌水を生成できる「e-3X」を、本会とあま市、本会を通じて石川県珠洲市社協に計1,000台のご寄附をいただくこととなり、あま市役所にて贈呈式を行いました。




「e-3X」は株式会社MTG様の開発商品で、水と電気があれば高機能除菌水を生成することができ、本会の事業の様々な場面で活用させていただきます。
また、5月から本会の職員も被災された石川県珠洲市社協に災害支援に行ったご縁もあり、寄附者のご意向も踏まえて珠洲市社協でも役立てていただくことになりました。
ありがとうございました。
令和6年能登半島地震発生から半年が過ぎ、改めまして、犠牲となられました方々に心よりお悔やみ申し上げます。
また、被災されました皆様、そのご家族の皆様、関係者の皆様にお見舞い申し上げます。
被災されました皆様の安全と被災地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
バスの運休に関しまして、皆さまに多大なご心配とご迷惑をお掛けし、改めまして心からお詫び申し上げます。
現在、バスの運行を令和6年8月末まで休止させていただいておりますが、運行再開の目途が立ちましたので、令和6年9月より運行を再開させていただきます。
なお、令和6年9月以降のバスの運行については、以下のとおり一部変更となりますのでご留意ください。
1 バス使用申請書の提出期限
バス使用申請書は、使用日の1か月前までにご提出ください。
2 バス使用のキャンセルについて
使用予定日の5日前までとさせていただきます。
7月24日(水)すみれの里にて、カラオケ交流会を開催しました!!
出場定員の20名は、申込開始日に満員となりました。また、当日も歌唱曲に合わせた衣装の方もみえ、自慢の歌声を部屋いっぱいに響かせ大変盛り上がりました!
またのご参加をお待ちしております!

