こんにちは。ボランティアセンター担当の横井です。
特別養護老人ホーム第Ⅱあま恵寿荘さんからの依頼で、3月5日(火)に美和おはなしグループ グー・チョキ・パーさんが訪問しました!コロナ関連のあらゆる制限が撤廃され、高齢者施設でのボランティア活動が再開できるようになりました。
今回は第Ⅱあま恵寿荘さんから、新たなボランティアさんによるレクリエーションのご要望をいただきました。
当日は美和おはなしグループ グー・チョキ・パーさんからきれいな布を使った簡単な体操、紙芝居を2本とイラストを使ったクイズをしていただき利用者の皆さんは大変喜ばれていました。
グー・チョキ・パーさんはレクレーションをとおしたコミュニケーションや利用者さんが楽しく参加できるようにとても工夫をされていて、利用者さんはもとより第Ⅱあま恵寿荘さんもとても満足されていました。
ボランティアさんもコロナ禍では活動が制限されていましたので、新たな活動のフィールドが開拓され、嬉しく思われていました。
今後もボランティアセンターとして市内の高齢者施設とボランティアの架け橋となれるよう努めてまいります。
レクリエーションなどをしてくださるボランティアをお探しの介護事業者様は、ボランティアセンターへご相談ください。




令和6年3月31日をもちまして長年にわたり市民のみなさまにご愛顧いただきました通所介護事業所を廃止いたします。
これまでご利用くださいましたご利用者並びにそのご家族のみなさまを始め、ボランティアなどを通じてご支援いただきました地域のみなさま 、関係者・関係機関の方々に心から感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
廃止する事業所
甚目寺デイサービスセンター
七宝デイサービスセンター
美和デイサービスセンター
【問合せ】本所 介護支援課 電話:052-443-4291
社会福祉協議会が運営している障害福祉サービス事業所では、毎年テーマを決め、事業所の利用者さんに描いてもらったイラスト作品を基にカレンダーを製作販売し、その売り上げ金を就労継続支援B型事業所の工賃収益としています。
今年のカレンダーは、「世界遺産」をテーマに製作し、昨年11月に販売しましたが、約400部ほど売り上げがありました。
今回、あま市美和文化会館より、そのカレンダーに使用したイラスト原画を展示する機会をいただき、カレンダーに実際に使用したイラストのほか、レイアウトの都合等により採用されなかったイラストも使用した、新たな作品を制作いたしました。
令和6年4月11日から令和7年3月31日までの間、あま市美和文化会館受付横の壁面にて展示をしております。
4月17日には中日新聞社の取材もあり、5月8日付の尾張版に記事が掲載されました。
利用者の皆さんが思い思いに描いた作品をぜひご覧になってください。


職種 | 登録ヘルパー(訪問介護事業所) |
---|---|
採用日 | 随時 |
仕事内容 | 高齢者、障がい者の方の支援(調理、掃除、洗濯、買物代行などの生活援助、食事介助、入浴介助、排泄介助などの身体介護、通院介助など) |
募集人員 | 若干名 |
勤務時間 | 午前8時30分~午後5時15分 ※勤務時間について相談可能 |
時給条件 | 1,280円~※処遇改善加算含む |
勤務日数 | ※相談可能 土、日、祝の勤務があります。(休日応相談) |
必要資格等 | 介護福祉士、実務者研修受講者、介護職員初任者研修受講者 |
試用期間 | 3か月間の試用期間があります。 (試用期間中の時給も同様となります。) |
提出書類 | 履歴書・資格証明書 ※提出書類の返却はいたしませんのでご了承ください。 |
応募方法 | 直接、あま市社会福祉協議会へご持参ください。 |
募集期間 | 随時受付中 |

都合により、バスの運行を令和6年8月末まで休止させていただきます。
ご予約をいただいておりました皆さまには、別途ご連絡をさせていただいておりますが、改めまして心からお詫び申し上げます。
なお、現時点において運行再開は未定でありますので、再開時期が確定いたしましたらホームページにてお知らせします。