先月、6月8日あま市心身障害児者保護者会(菜の花会)の総会が、すみれの里にて開催され、第2部の講演会において、本会が令和5年度7月より運営を始めました、法人後見業務「サポートあま」について講義をさせていただきました。
講話では、利用事例を交えながら成年後見制度について振り返り、約1時間お話をさせていただきました。本会が担う法人後見業務への理解と重要性について皆さん熱心に聞いて下さいました。
成年後見制度を必要とする人が、地域で安心して生活できるよう、セーフティーネットとしての役割を果たしていけるよう取組んでいきます。
災害義援金にご協力をお願いします!
ご協力をお願いします。
災害により被災された方々を支援するため、義援金を下記のとおり受付しています。
お預かりした義援金は、被災地の災害義援金配分委員会より、被災者の皆様に届けられます。
皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
募集中の義援金
名 称 | 受付期間 |
大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金 | 令和7年 6月30日まで |
令和6年能登豪雨災害義援金(石川県) | 令和7年12月26日まで |
令和6年能登半島地震災害義援金(中央共同募金会) | 令和7年12月26日まで |
令和6年能登半島地震災害義援金(石川県) | 令和7年12月26日まで |
令和6年能登半島地震災害義援金(新潟県) | 令和7年12月26日まで |
※領収書が必要な際は、本所(地域福祉課)まで、ご連絡ください。
各種災害義援金の要綱
大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金
令和6年能登豪雨災害義援金(石川県)
令和6年能登半島地震災害義援金(中央共同募金会)
令和6年能登半島地震災害義援金(石川県)
令和6年能登半島地震災害義援金(新潟県)
受付場所
施 設 名 | 開館日及び開館時間 |
甚目寺総合福祉会館 | 月曜日~土曜日の午前8時30分~午後5時15分 |
美和総合福祉センターすみれの里 | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 |
七宝老人福祉センター | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 |
認知症や知的障害、精神障害などで判断能力が不十分なため、日常生活での契約や財産管理などを行うことが困難になった方に対し、成年後見制度を利用し後見人等が手続きや金銭管理を行うことができます。
法人後見業務「サポートあま」では家庭裁判所の審判に基づき、法人として後見人等(補助人・保佐人・後見人)となり、ご本人の意思を尊重した支援を行います。
まずは、お気軽にご相談下さい。
後見人等ができる主な手続きなど
まーちゃん
○施設入退所の手続き
○障害・介護サービスの手続き、費用の支払い
○銀行などとの取り引き
○支出・収入の管理
○通帳や権利証の保管
○不動産などの重要な財産の管理や処分
あーちゃん