赤い羽根協力店にご協力をいただきありがとうございました
ご協力ありがとうございます。
赤い羽根協力店とは
市民の皆さまに外出先などで気軽にご寄附がしていただけるよう企業・商店等の皆さまに募金箱設置のご協力をいただくものです。
令和5年度も市民の皆さまから、赤い羽根協力店の募金箱にたくさんのご寄附をいただきありがとうございました。
令和6年度も市民の皆さまにご協力がいただきやすいよう赤い羽根協力店を増やしていきたいと思います。
また、設置させていただいた赤い羽根協力店の皆さま、あま市共同募金委員会にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
赤い羽根協力店 店舗一覧 順不同・敬称略
協力店を紹介します。
沖之島 |
ブロンコビリー七宝店 | 炭火焼肉すぎ乃くら七宝本店 | セブンイレブンあま七宝沖之島店 |
桂 |
まるい | セブンイレブン七宝町桂店 | B&Dドラッグストア七宝店 |
(株)トミダナフコ七宝店 | ローソンあま七宝町桂店 | BLT |
花正 |
どんきゅう美和花正店 | α-MILAN | 喫茶ポニーハウス |
木田 |
ミワドラッグ | セブンイレブンあま木田店 | 岐阜信用金庫美和支店 |
(株)トミダナフコ木田店 | ファミリーマートあま木田店 |
丹波 |
おかしの里もりや美和店 | レストラン天王美和店 | ファミリーマートあま丹波店 |
篠田 |
かめや釣具(株)愛知美和店 | DCM美和店 | ミストラル |
ファミリーマート美和高校前店 | 美杏 |
甚目寺 |
セブンイレブン甚目寺駅西店 | ローソン甚目寺五位田店 | 焼肉山ちゃん |
ファミリーマート甚目寺八尻店 | セブンイレブンあま甚目寺店 | フルーツのアチワ屋 |
ファミリーマート甚目寺桜田店 |
西今宿 |
日本郵便(株)甚目寺西今宿郵便局 | 海部東農業協同組合甚目寺支店 |
新居屋 |
ファミリーマートあま新居屋大日店 | ひかりこども園 |
災害義援金に御協力ありがとうございました。
被災された方々を支援するため、災害義援金に御協力いただきありがとうございました。
令和5年度は、地震や大雨による義援金の募集を行い計464,054円の義援金が集まりました。
この義援金は被災地共同募金会へ送金し、現地の支援に役立てさせていただきます。
皆様の温かいご協力ありがとうございました。
今回、新庁舎の開庁に併せて「募金ができる自動販売機」を1階西側出入口付近に設置いたしました。
この自動販売機は、売り上げの一部が赤い羽根共同募金として寄付される仕組みとなっています。飲料水を購入することで、いつでも、誰でも共同募金に協力することができます。
あま市には、その他にも、「美和こども園」ならびに「明和幼稚園」、「給食センター」に同様な自販機が設置してありますので、これらの自販機を利用して共同募金にご協力お願いします。
なお、あま市共同募金委員会では「募金ができる自動販売機」を設置していただける企業等を募集しております。ご検討いただける方は、あま市社会福祉協議会(本所)地域福祉課までご連絡ください。
生活支援体制整備事業とは
皆さんは、5年後、10年後、そして将来に向けて、自分たちのまちをどのような地域にしたいですか?
少子高齢化、人口減少により、これからの将来の担い手不足が深刻となっていきます。公的なサービスや制度だけでは、対応するのが困難になる時代がきます。一人暮らしや夫婦のみの高齢者世帯,そして認知症の方が増えているなかで,誰もが住み慣れた地域で自分らしく生きがいを持って暮らし続けるためには、地域の支えあいの体制づくりが必要です。今、全国の市区町村で、地域における支えあい活動を「地域の視点(住民を中心とした多様な主体)で広げてみよう」という取組みが始まっています。この取組みをすすめていくために、「協議体(支えあい会議)」と「生活支援コーディネーター(地域支えあい推進員)」という仕組みがつくられました。
あま市支えあい情報 ~生活支援コーディネーターだより~
あま市支えあい情報(最新号はこちら!)
あま市支えあい情報(令和6年度)
あま市支えあい情報(令和5年度)
あま市支えあい情報(令和4年度)
あま市支えあい情報(令和3年度)
生活支援コーディネーターだより(令和2年度)
地域のお宝発表会
令和5年度 広げよう!あま市の支えあい~地域のお宝発表会~
令和4年度 見つけよう!あま市の支えあい~地域のお宝発表会~
令和3年度 あま市3地区協議体合同交流会 「コロナ禍での地域のお宝発表」
「協議体」とは・・・「支えあいの地域づくり」の話しあい
地域での支えあいをすすめるため、住民による話しあいの場です。既にある支えあい活動等、地域の情報を共有したり、将来に向けて「自分たちのまちをどのような地域にしたいか」話しあい、各種機関や団体等への働きかけを行います。
各地区協議体の様子
七宝地区協議体
美和地区協議体
甚目寺地区協議体
「生活支援コーディネーター(地域支えあい推進員)」とは・・・
生活支援コーディネーターは、「地域支えあい推進員」とも呼ばれ、協議体と協力しながら、自分たちのまちをより良くしていくために、地域の様々な支えあい活動をつなげ、組み合わせる調整役になります。
あま市では、地区協議体と生活支援コーディネーターを市内全域(第1層)及び旧3町圏域七宝地区・美和地区・甚目寺地区(第2層)において、それぞれの地域に設置・配置することにより助けあい・支えあいを広げる仕組みづくりを推進しています。