令和4年3月10日(木)に行われました「あま市校長会」にて、堀江社協副会長より恒川校長会長に対し、「小学校入学児童祝品」の進呈を行いました。
贈呈の際に、堀江社協副会長より「赤い羽根共同募金事業の一環として、子育て世帯の市民の皆様を応援するため、令和4年度入学予定の児童を対象に祝品を贈りします」とあいさつがありました。
また、恒川校長会長からは「毎年4月には、進呈頂いた祝品を使用して、子供たちがチューリップの絵を描いています」「本当にありがとうございます」とお礼の言葉が述べられました。
4月から楽しい小学校生活をスタートしましょう!
小学校入学『お・め・で・と・う』

祝品授与
目次
表紙・・・1ページ
じぶんの町を良くするしくみ(赤い羽根共同募金委員会運動実績)・・・2ページ
令和3年度法人募金一覧表・ありがとうメッセージ・・・3ページ
令和3年度法人会員一覧表・障害相談支援事業所からのお知らせ・・・4ページ
令和3年度福祉体験作文コンクール入選作品紹介・親子防災体験報告・・・5ページ
令和4年度ボランティア保険のお知らせ・・・6ページ
令和4年度手話奉仕員養成講座の参加者募集!・車いすを貸出します・・・7ページ
配食サービス・日常生活自立支援事業のご案内・・・8ページ
あま市社会福祉協議会地域包括支援センターのお知らせ・・・9ページ
ふれあい・いきいきサロン活動紹介・・・10~11ページ
各種相談案内、ボランティア活動をしてみませんか?安心支え合いネット員募集、
善意のご寄附ありがとうございました・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
目次
表紙・・・1ページ
じぶんの町を良くするしくみ(赤い羽根共同募金委員会運動実績)・・・2ページ
令和3年度法人募金一覧表・ありがとうメッセージ・・・3ページ
令和3年度法人会員一覧表・障害相談支援事業所からのお知らせ・・・4ページ
令和3年度福祉体験作文コンクール入選作品紹介・親子防災体験報告・・・5ページ
令和4年度ボランティア保険のお知らせ・・・6ページ
令和4年度手話奉仕員養成講座の参加者募集!・車いすを貸出します・・・7ページ
配食サービス・日常生活自立支援事業のご案内・・・8ページ
あま市社会福祉協議会地域包括支援センターのお知らせ・・・9ページ
ふれあい・いきいきサロン活動紹介・・・10~11ページ
各種相談案内、ボランティア活動をしてみませんか?安心支え合いネット員募集、
善意のご寄附ありがとうございました・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
目次
表紙・・・1ページ
じぶんの町を良くするしくみ(赤い羽根共同募金委員会運動実績)・・・2ページ
令和3年度法人募金一覧表・ありがとうメッセージ・・・3ページ
令和3年度法人会員一覧表・障害相談支援事業所からのお知らせ・・・4ページ
令和3年度福祉体験作文コンクール入選作品紹介・親子防災体験報告・・・5ページ
令和4年度ボランティア保険のお知らせ・・・6ページ
令和4年度手話奉仕員養成講座の参加者募集!・車いすを貸出します・・・7ページ
配食サービス・日常生活自立支援事業のご案内・・・8ページ
あま市社会福祉協議会地域包括支援センターのお知らせ・・・9ページ
ふれあい・いきいきサロン活動紹介・・・10~11ページ
各種相談案内、ボランティア活動をしてみませんか?安心支え合いネット員募集、
善意のご寄附ありがとうございました・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
食事を作ることが困難な高齢者等を対象とした昼食の配達サービスを実施しています。
利用者より利用回数の増加を望む意見が多数あることから、令和4年4月より週6回までの利用に拡充しました。
申請書はこちらからダウンロードできます。
対象者 | あま市内在住で概ね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯、または、これに準ずる世帯若しくは身体障がい者であって、身体が虚弱等のために調理するのに支障のある方。 |
---|---|
配達日時 | 毎週月曜日から土曜日までの週6回を上限に、午前9時から正午頃の時間帯で担当業者により配食をしています。 |
利用料金 | 1回400円(原材料費相当分) |

安否確認もできて安心!