目次
表紙・・・1ページ
令和2年度決算・・・2ページ
令和3年度予算・・・3ページ
会員募集のお願い、寄付・・・4ページ
養成講座・防災体験のご案内・・・5ページ
あま市支えあい情報~生活支援コーディネーターだより~・・・6~7ページ
安心支え合いネットワーク・・・8ページ
災害ボラ設置・運営訓練・・・9ページ
シャッターアート、地域包括支援センターからのお知らせ・・・10ページ
相談案内、権利擁護センター・・・11ページ
サロンコーナー、特例貸付の受付期間の延長・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
目次
表紙・・・1ページ
令和2年度決算・・・2ページ
令和3年度予算・・・3ページ
会員募集のお願い、寄付・・・4ページ
養成講座・防災体験のご案内・・・5ページ
あま市支えあい情報~生活支援コーディネーターだより~・・・6~7ページ
安心支え合いネットワーク・・・8ページ
災害ボラ設置・運営訓練・・・9ページ
シャッターアート、地域包括支援センターからのお知らせ・・・10ページ
相談案内、権利擁護センター・・・11ページ
サロンコーナー、特例貸付の受付期間の延長・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
目次
表紙・・・1ページ
令和2年度決算・・・2ページ
令和3年度予算・・・3ページ
会員募集のお願い、寄付・・・4ページ
養成講座・防災体験のご案内・・・5ページ
あま市支えあい情報~生活支援コーディネーターだより~・・・6~7ページ
安心支え合いネットワーク・・・8ページ
災害ボラ設置・運営訓練・・・9ページ
シャッターアート、地域包括支援センターからのお知らせ・・・10ページ
相談案内、権利擁護センター・・・11ページ
サロンコーナー、特例貸付の受付期間の延長・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
令和3年6月23日(水)、あま市立美和東小学校の児童8名が町たんけんで美和総合福祉センターすみれの里を訪れました。
すみれの里では、高齢者等が利用しやすい環境であることや施設で働いている人について説明を受けながら館内を見学しました。
自分たちの住む町を探検することにより、自分たちの生活との関わりについて学び、福祉の大切さを感じることができたと思います。美和東小学校の児童は自ら学ぼうという気持ちがあふれ、みんな眼が輝いていました。
広くて手すりもあるからいいね♡

車いすも安心して乗れるからいいね♡

登りやすい階段がいいね♡

楽しく1日過ごせるからいいね♡

学校からのながい道のりお疲れさまでした。
あま市内在住の小・中学生及び保護者を対象に、防災に関する知識を身につけ意識を高めるとともに、体験を通して参加者相互の交流を深めることを目的として、防災体験事業を開催します。
つきましては、下記のとおり参加者を募集しますので、皆様のご参加をお待ちしております。

◎開催日時
令和3年8月29日(日) 午前10時から正午まで
◎開催場所
あま市甚目寺総合体育館 メインアリーナ
◎対象者
30組(定員になり次第締切)
◎受講料
無料
◎申込期間
令和3年7月1日(木)から7月30日(金)まで
◎申込方法
下記の申込書をご記入の上、あま市社会福祉協議会(本所・七宝支所・美和支所)へお申し込み下さい。
≪場所≫
本 所:あま市甚目寺総合福祉会館
七宝支所:あま市七宝老人福祉センター
美和支所:あま市美和総合福祉センター すみれの里
※個人情報を本事業以外での使用は致しません。
◎申込書
◎問合せ先
本所 地域福祉課 ☎443-4291