年末に、クリスマス会も兼ねて、抽選会を行いました!
ビンゴした方からくじ引きを引き、プレゼントがもらえます!
何が当たるかは、その時のお楽しみ~。




皆様、いろんなものが当たっていました。
例えば、帽子や手袋、ハンカチ…等々。
よろしければデイサービスにつけてきてくださ~い!


一年間ありがとうございました。
※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
2月の手作りカレンダーを作成しました。
2月と言えば、やっぱり節分!ということで、福と鬼をメインにしたデザインに仕上がりました。







福と鬼の顔は福笑いになっているので、皆様それぞれの表情になっています。
2月はこのカレンダーを飾って、福を呼び込もう!
※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
今年一年の抱負を絵馬に書きました。
今年は丑年なので、丑のだるまです!




鼻緒や顔のぶちがかわいらしいです。幸や歩、健康等の言葉が目立ちました。
一年間壁に飾っていますので、またご覧ください。



※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
新年が明け、すぐに皆様に書初めを行っていただきました。
2~3月くらいまでの言葉を書いていただきました。



皆様、何度も練習され、良いと思ったものには名前を書き、正書されていました。
暖かくなるまで、デイサービス通路に飾っていますので、またご覧ください。






※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
活動内容の紹介
イベントでの演奏や、施設等へのボランティア慰問活動
設立年月日 | 平成6年2月1日 |
---|---|
活動日時 | 毎月土曜日 午後6時30分から午後8時30分 |
活動場所 | 漆部神社 鳳凰殿 |
会員数 | 15名 |
会費 | 月額1500円 |
甚目寺鳳凰太鼓会は、地元に伝わる神楽太鼓をはじめ、民謡や演歌に合わせた舞太鼓や創作太鼓の演奏を行っています。
漆部神社や甚目寺観音でのお祭りやイベントで演奏したり、近隣の老人施設、子供会などのイベントにお招きいただいています。
秋には、あま市の市民文化際に毎年出演し、一年の稽古の成果を市民の皆さんに披露します。
以前からボランティア活動としても演奏しておりましたが、ボランティアセンターに登録することによって、私たちの会の存在や甚目寺にも伝統的な神楽太鼓が伝わっていることをより多くの方々に知っていただきたいと考えました。
稽古は、毎週土曜日の午後6時30分から午後8時30分の間、漆部神社の鳳凰殿(社務所)で行っています。
会員には、小学生から年配者まで、幅広い年齢のメンバーがおります。
ご興味を持たれた方は、是非ご連絡の上、稽古を除きに来てください。
お試し入会も可能です。