今年度の愛知県社会福祉大会は、コロナ禍のなか大会規模を縮小しての実施となりました。
ご紹介するのは、多年に渡って社会福祉の推進に尽力し、その功績が顕著な個人・団体として、本会が推薦させていただいた個人・団体の皆さんです。受賞おめでとうございます。
社会福祉事業の進展に寄与した団体
クリーンタウン甚目寺様

甚目寺駅周辺の清掃活動
上萱津二五六会様

萱津神社を含む上萱津地域の清掃活動
あま市七宝焼アートヴィレッジボランティアふれあい七宝様

七宝焼アートヴィレッジでのボランティア活動
民踊クラブ様

施設慰問や地域のイベント出演、サロンボランティアなど
読み聞かせサークル ぶっくっく。様

児童館やデイサービス、子育て支援センター等での読み聞かせ活動
ハーモニカ美和様

施設慰問ボランティアとして、ハーモニカ演奏
ボラ・エコー様

施設慰問ボランティアとして、コーラス合唱
あま市レクリエーション指導者クラブ様

施設慰問ボランティアとして、レクリエーション指導者の派遣
市区町村社会福祉協議会役員(個人)
会 長 服部 章平 様
副会長 杉本 正明 様
副会長 堀江 徹二郎 様
理 事 吉田 龍宏 様
理 事 加藤 美由紀 様
監 事 岩間 勝利 様
監 事 山田 正光 様
評議員 大橋 円昭 様
評議員 川原 史子 様
評議員 清水 明俊 様
評議員 後藤 光子 様
※順不同掲載。
紹介する活動は、今年度においては新型コロナウイルス感染拡大防止のために、現在休止されている事業も含んでいます。
12月の手作りカレンダーの為にクリスマスリースを作りました。
今回のクリスマスリースはお花紙を使って作ります。まずはたくさんのお花紙を広げなくてはいけないので、一週間ほどかけてご利用の皆様に手伝っていただきながら、100個以上のお花を作りました。乾燥する季節に、さらに指の油をお花紙に持っていかれてしまう為、皆様には濡らした布をお配りしました。
一人6つのお花を丸く張り、クリスマスリースの完成です。さらに、マニキュアを塗って華やかにしていきます。最後にりぼんを付けて完成です。
思っていた以上に素敵なリースが完成し、ご利用者様、職員一同感嘆の声をあげていました!今年はおそらくおうちでクリスマスを過ごされると思うので、このリースと一緒に素敵なクリスマスにしていただけたらなぁと思っています。




※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。

まるっとあま(社協だより)第51号
目次
表紙・・・1ページ
会長あいさつ/会員募集加入状況・・・2ページ
法人会員加入一覧・・・3ページ
赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール優秀作品・・・4ページ
車いす専用車を貸出します・・・5ページ
地域包括支援センターからのお知らせ・・・6ページ
訪問介護事業所の紹介・・・7ページ
生活福祉資金貸付制度のご案内・・・8ページ
養成講座のご案内、ボランティア募集・・・9ページ
ボランティア功労者表彰、美和高ボランティア部・・・10ページ
ボランティア保険、相談案内、寄附報告・・・11ページ
ふれあい・いきいきサロンMAP・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓

まるっとあま(社協だより)第51号
目次
表紙・・・1ページ
会長あいさつ/会員募集加入状況・・・2ページ
法人会員加入一覧・・・3ページ
赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール優秀作品・・・4ページ
車いす専用車を貸出します・・・5ページ
地域包括支援センターからのお知らせ・・・6ページ
訪問介護事業所の紹介・・・7ページ
生活福祉資金貸付制度のご案内・・・8ページ
養成講座のご案内、ボランティア募集・・・9ページ
ボランティア功労者表彰、美和高ボランティア部・・・10ページ
ボランティア保険、相談案内、寄附報告・・・11ページ
ふれあい・いきいきサロンMAP・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
地域包括ケアシステム講演会&あま市民病院
顔の見える医療介護福祉保育ネットワーク会議
「エンドオブライフの食支援~食支援から死生学と人生会議を考える~」
人生の最期まで食べたいか・・・、それとも、食べられなくてもよりよい最期の時を迎えられるとしたら・・・。本人にとって一番良い食支援の在り方とは何なのか、皆さんで一緒に考えてみませんか?
言語聴覚士のスペシャリスト、愛知学院大学の牧野准教授にご講演いただきます。ご期待下さい。
日 時
令和3年2月6日(土) 午後1時15分~午後3時
参加方法
ZOOMによるオンライン参加となります。(緊急事態宣言中により)
プログラム
・1部 地域包括ケアシステムについて(午後1時15分~午後1時30分)
・2部 講演会(午後1時30分~午後3時)
講 師
愛知学院大学 心身科学部 健康科学科
准教授 牧野 日和 氏(※講師は、ZOOMでの参加になります。)
定 員
ZOOMによる参加:100名(先着順)
参加費
無 料
申込期間
1月22日(金)まで(※電話受付は午前9時~午後5時 土・日・祝日は除く)
ZOOM参加の申込問合先
地域包括ケアシステム講演会&あま市民病院 顔の見える医療介護福祉保育ネットワーク会議お申込みフォーム←こちらをクリックしてください!
あま市民病院総務課
電 話 444-0050
FAX 444-0064
詳しいことは・・・(チラシなど)
あま市役所ホームページをご覧ください。 ←こちらをクリックしてください!