災害により被災された方々を支援するため、義援金を下記のとおり受付しています。
義援金は被災地共同募金会、義援金配分委員会を通じて被災者に配分されます。
皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
義援金の名称(趣旨) 令和元年8月佐賀県豪雨災害義援金
令和元年8月27日からの大雨により、佐賀県内各地で死傷者の人的被害や多数の家屋の浸水被害等が発生し、佐賀県下全20市町において災害救助法が適用されました。
お寄せいただく義援金は、佐賀県共同募金会でとりまとめた後、佐賀県が設置する義援金配分委員会を通じ、市町から被災者へ配分されます。
受付期間 令和2年2月28日(金)まで


あま市社協だより第46号(2019年10月)
〈目次〉
赤い羽根共同募金
あま市健康福祉まつり2019、第3回あまのわのお知らせ、防災訓練に参加しました
障がい福祉サービス事業所2020カレンダー販売のお知らせ
子ども会スポーツ大会の結果報告
生活福祉資金制度のご案内
日常生活自立支援事業のご案内、心身障がい児・者クリスマス会開催のお知らせ
介護理解促進福祉協力校事業、ホームヘルパー募集!、LINE公式アカウント
生活支援体制整備事業
デイサービスセンターのご案内
相談案内、行政書士無料相談、寄附報告
地域のサロン紹介コーナー
PDFアイコンをクリックすると社協だよりが開きます。
あま市社協だより第46号(2019年10月)を発行しました。
10月から始まる赤い羽根共同募金運動をはじめ、各種イベントなどを紹介しています。
また、障がい福祉サービス事業所が作成した2020カレンダーの販売もご案内していますので、ホームページ右上にある「社協だより」を選択して専用ページにてご覧頂けます。
どうぞよろしくお願いします。

夏真っ盛りの8月。夏の一大イベントとして夏祭りを開催しました。
夏といえば…やはり、夏祭りですね!
東海地方でも様々なところで夏祭りや花火大会が開催されますが、もちろん、甚目寺デイサービスセンターでも三日間に渡って開催し、多くのご利用者様にご参加して頂きました。
さて、今年の夏祭りは、「輪投げ」、「射的」、「ヨーヨー釣り」、「金魚すくい」の4つのゲームを日替わりで行い、昔懐かしいゲームに思わず力が入っていましたよ。






また、おやつコーナーでは、「たこやき」、「カステラ」の屋台が連日の大盛況!
楽しいゲームを終え、屋台の前に皆さんが集まり、出来上がったカステラやたこやきをおいしく召し上がって頂きましたよ。


それぞれたくさんの景品を獲得して満足げな様子でした。
とても賑やかな夏祭りとなり、そのような雰囲気もあってか、参加されたご利用者様も職員や顔なじみの方と話が弾んでいるようでした。
夏祭りも終わり、センターのとなりの公園でどんぐりを見つけ、少しずつ秋の訪れを感じます。
また、来年も楽しく盛り上げていきます。
楽しい催しも行っている「甚目寺デイサービスセンター」のご利用をお待ちしています。
(スタッフ一同)