あま市美和ひまわり作業所(就労継続支援B型)では、生産活動の合間を縫って桜のお花見へ出かけました。
天気も快晴で暖かい日となり、利用者の皆さんも春爛漫の陽射しの中で、桜の花びらを手に取り楽しそうに過ごしていました。




障害福祉事業所「あま市くすのきの家(西館)」では、4月に利用者の皆さんとあま市内の公園などに桜やチューリップを見に行きました。
満開の花を背景に一緒に写真を撮るなどし、春の陽気の中楽しくゆったりとした時間を過ごすことができました。





甚目寺デイサービスセンターでは、4月10日(水)、4月24日(水)の二日に渡って喫茶店への外出訓練をしました。ヨシヅヤ甚目寺店1Fにある喫茶店を利用させていただきました。親切な対応で、車椅子の方も安心して利用することができました。ご協力ありがとうございます。




皆様、何を注文されましたか?
飲み物を注文すると5種類の中からデザートが選べるとのことで、こちらのサービスにも皆様大満足されておりました。喫茶店を後にし、甚目寺デイサービスセンター一行は歩行訓練を兼ね、ヨシヅヤ店内を散策しました。食後の良い運動になりましたね。次回は6月に開催予定です。




新年度の始まりにあたって、新たな外出訓練開催です。偶数月の第2、第4水曜日に開催する予定ですので、興味のある方はぜひ甚目寺デイサービスセンターまでお問い合わせください。


こんにちは。甚目寺デイサービスセンターです。
先日、令和元年最初の外出訓練を三日間に渡り行いました。行先はヨシヅヤ甚目寺店です。




皆様、いい物は買えましたか?
やはり、実際に見て物を選ぶということは楽しいですね。次から次に、ほしい物が視界に飛び込んできて、思わず手が伸びていました。衣料品を見に行かれた方も、鏡の前で服を合わせる際、自然と背筋が伸びていました。商品が決まった方から、レジを済ませ、袋詰めをしていただきます。
このような動作が日常生活動作の訓練につながっていきます。
次は何を買おうかな?と考えられる方や衣料品を購入された方は今度、デイサービスに着ていくね!と笑顔で話される方の姿が見られ、とても意欲的に感じられました。





今回の外出訓練が、皆様の日々の活力へとつながるよう甚目寺デイサービスセンターでは支援させていただいております。ご参加、ありがとうございました。次回は、7月に行う予定です。


昨年度に引き続き、ひまわりプロジェクトとして、ひまわりを種から苗まで育てあげ、配布することで地域交流を深めることを目的として実施しています。
先日、昨年と同様に昭和保育園にご利用者と一緒に伺い、年長園児の皆さんに手渡してきました。


また、今年度は甚目寺西小学校や多くのご利用者の母校である佐織特別支援学校にも寄贈に行ってきました。
甚目寺西小学校では児童会の皆さんから「自分たちの背より大きなひまわりに育てます。」と嬉しい言葉をいただきました。



佐織特別支援学校では、懐かしい先生方に卒業生から手渡すことができ、久々の再開に盛り上がっていました。