2月9日(金)に美和総合福祉センターすみれの里にて、第8回すみれの里カラオケ交流会が行われました。
厳しい寒さにも関わらず、25名の参加者の熱唱と見学者の応援があり、とても熱い時間を過ごしました。
「適度な緊張をする事」で、幸せホルモンの分泌。「歌う事」で、のどを鍛え誤嚥性肺炎の予防。「メロディと歌詞を覚える事」で、脳の活性化。…カラオケには良い事しかありません。
次回も、たくさんの参加者をお待ちしております。



平成30年2月16日(金)、障がい福祉事業所「あま市くすのきの家(西館)」では、毎年恒例となっている行事「ボウリング大会」を稲沢グランドボウルにて開催しました。
利用者の皆さんは自分で投げたり、投球台を使用したりしてゲームを楽しみました。オリンピックに因んで、上位3名に手作りのメダルを贈りました。コスプレも楽しかったですね!





あま市社協だより第40号(2018年4月)

<目次>

平成29年度赤い羽根共同募金の報告
平成29年度赤い羽根共同募金法人募金一覧
各種サービス(車いす専用車貸出・車いす貸出・配食サービス・寝具洗濯乾燥消毒サービス)のご案内
各種ご案内(平成30年度ボランティア活動保険・平成30年度手話奉仕員養成講座・あまのかけあしS)
地域包括支援センターのお知らせ・第9回カラオケ交流会のお知らせ
各種相談のご案内・たすけ愛協力店・寄附のお礼
ふれあい・いきいきサロンのお知らせ

PDFアイコンをクリックすると社協だよりが開きます。


ファイルイメージ


今年度最後の川部サロンが、3月14日(水)川部集会所にて開催され、約40名の参加者がビンゴ大会、皆勤賞のお祝い等、皆さんとても楽しそうに参加していました。
また、このサロンを5年近くの間運営してくださいましたボランティア団体あゆみの会が3月末で解散となり、地域のボランティアへ運営を引き継がれることになり、新しいスタッフの紹介もありました。
あゆみの会の皆さん、お疲れ様でした!そして、ありがとう。
また、新スタッフの皆さん、これからよろしくお願いします!!




平成30年2月8日から全6回にわたり、目のご不自由な方へ社協だよりや広報あまなどを音訳することを目的とした「音訳ボランティア養成講座」をあま市美和総合福祉センターすみれの里で行いました。
講座では、目のご不自由な方から受講者に対して、普段の生活やご苦労されていることなどのお話を伺い、また、盲導犬と一緒に屋外へ外出することを想定した疑似体験を行い、社会生活における不自由さを知ることとなりました。また、発音等の練習では表現を豊かに行う「音訳」と単調に行う「朗読」の違いを理解し、聞き手が情報を得るため、内容を正しく伝わるように工夫をして読む必要があると教えて頂きました。
このたびの養成講座は、目のご不自由な方の「目の代わり」となって情報等を声で正しく伝えることの大切さとそれを支えるボランティア活動の重要性を知る良い機会となりました。あま市では「音訳あま」がボランティアとして甚目寺総合福祉会館等にて活動しています。興味のある方は、ボランティアセンターまでお尋ねください。





★★★★★★★★★★ボランティア(安心支え合いネット員)募集中★★★★★★★★★★
・・・・・・・・・・・・~高齢者の見守りにご協力頂ける方~・・・・・・・・・・・・

安心支え合いネットワーク事業に、ご協力頂けるボランティア(安心支え合いネット員)を募集しています。空いた時間にボランティア活動してみませんか?興味のある方はご連絡ください。

問合せ・申込先 あま市社会福祉協議会(甚目寺総合福祉会館内)
電話 443-4291