障害のある人もない人もともに暮らしやすいまちづくり
~障害者差別解消法を追い風にして~
講師にNHK Eテレ『みんなのためのバリアフリー・バラエティ』(毎週日曜19:00~19:29)に出演中の玉木幸則氏をお招きして講演会を開催します。オープニングイベントとして、金管バンド「大治ジュニアバンド」による演奏も予定しています。
耳のご不自由な方のために、手話通訳・要約筆記の用意もございますので、お誘いあわせの上、ぜひともご参加ください。
日 時 平成29年10月15日(日)
13時30分~15時15分(開場13時)
場 所 あま市甚目寺公民館 大ホール
参加費 無 料
申込み 不 要
お問い合わせ先 海部東部障害者総合支援協議会事務局 大治町役場 民生課
電話 052-444-2711
FAX 052-443-4468

平成29年10月から「移動援助サービス(あまのかけあしS)」が始まりました。
詳しくは、あま市社会福祉協議会までご連絡ください。

身体上の理由で一人で外出することができない高齢の方に対し、運転ボランティアが送迎を行い、日常生活上の便宜や社会参加を促し、地域福祉の向上を図ることを目的として実施しています。
申請書はこちらからダウンロードできます。
対象者 | あま市内在住で、ひとりで外出することが難しく、家族等の移動援助を受けることができない75歳以上のひとり暮らし高齢者、または75歳以上の高齢者のみの世帯であって、利用時に介助者の同行が可能な方。 |
---|---|
費用負担 | 無料でご利用いただけますが、有料駐車場等はご利用される方のご負担となります。 |
利用目的 | ①医療機関への通院②官公庁での手続き③金融機関での手続き④食料品や日用品等の買い物 |
利用期間等 | 月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時までの間。ただし、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日、12月29日から1月3日までを除く。ひと月の最大利用回数は2回までとし、1日の利用時間は待機時間を含め3時間までとする。 |
申請について | 登録申請:利用希望日の1か月前から2週間前までに本所窓口へ提出。 利用申請:登録後、利用希望日の2週間前までに本所地域福祉係へ電話等で連絡。 |

身体上の理由で一人で外出することができない高齢者の方に対し、運転ボランティアが送迎を行い、日常生活上の便宜や社会参加を促し、地域福祉の向上を図ることを目的として実施しています。