介護支援専門員(ケアマネジャー)の研修制度の見直しが有り、今年初めてケアマネジャー実習生の受け入れを行いました。
ケアマネジャーの筆記試験を合格した方が、その後実務研修を16日間受講するのですが、その合間にケアマネジャーの実際の業務6場面を体験する実習です。
「ケアマネジャーになりたい」と、思ってもらえる実習が出来るだろうか、緊張しながら引き受けましたが、普段の業務の振り返りも出来る良い機会でした。
実習生からも「現場でしか感じる事が出来ないものを得る事ができ、有意義でした。」との言葉をもらいました。
最後になりましたが、「社会貢献できるなら」と快く実習生を受け入れて下さった利用者様、ご家族様有り難うございました!



8月5日(土)あま市甚目寺公民館において、戦没者及び戦争犠牲者並びに市内の物故者と世界の恒久平和を祈るため「あま市平和祈念式典」が挙行されました。
式典では、主催者を代表し、服部社協会長より「戦争の悲惨さを風化させることなく、後世に伝えたい」とあいさつの後、ご来賓の村上あま市長、林あま市議会議長、黒川愛知県議会議員、石塚愛知県議会議員、飯田あま市遺族連合副会長の皆様より、戦争の悲惨さや命の大切さを若い世代へ語り継ぐ責務やあま市の恒久平和を願う「平和祈念のことば」として哀悼の意が示されました。
また、ご参列いただいたご遺族や市民ら約300名の方々が献花を行い、平和への思いが捧げられました。
ご参列いただきました皆様、誠にありがとうございました。



七宝総合福祉センターです。
7月初めに、七宝デイサービスセンターが七宝小学校2年生よりプレゼントされた花の苗より赤いきれいな花(サルビア)が咲きました。
福祉センター前のプランターにたくさん植えてもらい、利用者の方々も「きれいな花が咲いたね」「たくさん咲いたね」との声を聞きます。
デイサービスの利用者さんがお手入れをしてくれています。花が植えてあると華やかになります。花はいいですね。




○8月18日(金)すみれの里にて、カラオケ交流会を開催しました!!
出場定員の25名は、申込開始日に満員となり、キャンセル待ちがでるほどの申込みがありました。 当日は、歌唱曲に合わせた衣装に着替える方もみえ、日頃の成果をステージで発表されました。出場者や応援の方も併せ約50名の方がみえ、大変盛り上がりました!
次回は、11月に開催を予定しておりますので、たくさんのご参加お待ちしております。



○すみれの里に血圧計を設置しました!
自身の血圧を把握することで、体調の変化に早期に気づくことができ、脳梗塞や心筋梗塞の予防につながります。日々の健康管理のためにご利用ください。
すみれの里は、「あま市老人福祉施設利用証」をお持ちの方ならどなたでもカラオケや血圧計、お風呂等を利用できます。ぜひ、健康増進のためにご活用ください。たくさんの方のお越しをお待ちしております。
