平成29年6月16日(金)、障がい福祉事業所「あま市くすのきの家(西館)」では野外活動として、利用者の皆さんと稲沢にある性海寺で開催されている「あじさいまつり」の見学に行き、満開のあじさいをゆっくりと見て回りました。
見たことのない無数のあじさいに利用者さんからは「すご~い!」「きれい!」といった声が聞かれました。





 あま市社協の訪問介護事業所では、「同行援護」というサービスを行っています。
このサービスは、視覚障がいを持った方が外出される時、ホームヘルパーが付き添い、情報提供を行う事を主な支援内容としています。
「視野に障がいがある人にとって、大きな文字よりも小さな文字の方が見えやすい場合がある。」
「日の当たるところから木陰に入る時の明るさの変化に対し、障がい物が迫ってきたと感じる場合がある。」など、ホームヘルパーが注意する事は、視覚障がいに対する直接的な支援の他にも、配慮すべきことがたくさんあることを改めて学びました。
これからも、皆様に信頼されるホームヘルパーを目指してまいります!


顧問名簿


ファイルイメージ

顧問名簿

役員名簿


ファイルイメージ

理事・監事名簿

評議員名簿


ファイルイメージ

評議員名簿


 こんにちは。七宝デイサービスセンターです。
6月14日(水)、七宝デイサービスセンターに七宝こども園の園児たち22人が遊びに来てくれました。
園児たちのかわいらしい踊りや歌のプレゼント、手遊びやふれあい遊びを一緒に行い、笑顔あふれる楽しいひとときを過ごしました。
園児の皆さん、また遊びに来てくださいね!

☆地域との交流の輪拡大中☆
7月には七宝小学校との交流会を予定しています。
楽しみにしていてくださいね。




 こんにちは。七宝デイサービスセンターです。
先月の園児との交流に引続き、7月5日(水)に七宝小学校2年生(88名)との交流会を行いました。
児童が育てた花の苗(サルビア)をいただき、9つのグループに分かれて児童の皆さんと利用者の皆さんが、ボランティアの「あま市赤十字奉仕団」と「あゆみの会」等の皆さんにお手伝いをいただきながら一緒に花の苗を植えました。
花の苗を植えたあとには、児童から歌のプレゼントもあり、たくさんの笑顔とたくさんの手拍子の中、心温まる楽しい時間を共に過ごすことができました。
8月頃には赤いきれいな花が咲くように大切に育てていきますね。