12月5日(土)にあま市甚目寺総合福祉会館において、ホームヘルパーをはじめ福祉関係者を対象とした「海部ブロック」研修会を開催し、52名の方にご参加を頂きました。
昨年に引き続き、同朋大学社会福祉学部准教授の吉田みゆき先生を講師にお招きして、「生活技能訓練(SST)から対処法を身に付ける」と題して、講演と演習を行いました。
ホームヘルパーの皆さんのスキルアップに繋がる有意義な研修会でした。



 実際の事例に基づき役柄を決め、「ロールプレイ」の手法を用いて、とても分かりやすく当事者への対処方法について楽しく学ぶことが出来ました。


 10月と11月に行った主なイベントをご紹介します。
10月は、ご利用者様の好評につき喫茶店への外出を行い、好きなものを注文されて楽しい時間を過ごされました。



 また、プラスリターンズさんによる「ギターコンサート」や劇団若草さんによる「歌謡コンサート」など、ボランティア団体との交流を楽しみました。




 11月は、昭和保育園児と一緒に楽しまれ、園児と行った手遊びでは、涙を流しながら喜ばれていたご利用者様もいて、より良い交流が出来ました。
絵手紙ボランティアによる「キノコ」や「ニンジン」、「サザエ」を題材に絵手紙にも挑戦して、皆さん一生懸命に作品を書きました。




 今後も甚目寺デイサービスセンターでは、様々なイベント企画やボランティア団体との交流を行っていきます。


あま市社協だより第31号(2016年1月)

<目次>

新年ごあいさつ、会員募集加入状況
法人会員募集加入状況
赤い羽根協賛児童生徒作品、心身障がい児者バスハイク
ひとり親家庭等野外研修、ボランティア保険、支え合いネットワーク事業案内
買い物支援ボランティア・音訳ボランティア養成講座
ふれあい交流会、各種相談のご案内
ホームヘルパー・運転ボランティア募集、寄付報告
各種相談・行政書士無料相談のご案内
サロン開催のお知らせ

PDFアイコンをクリックすると社協だよりが開きます。


ファイルイメージ


個人情報保護に関する方針(プライバシーポリシー)

社会福祉法人あま市社会福祉協議会は、以下の方針に基づき、個人情報(特定個人情報を含む)の保護に努めます。

1.本会は、個人の人格尊重の理念のもとに、個人情報の保護に関する法律、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び関係法令を遵守し、実施するあらゆる事業において、個人情報を慎重に取り扱います。

2.本会は、個人情報を適法かつ適正な方法で取得します。

3.本会は、個人情報の利用目的をできる限り特定するとともに、その利用目的の範囲でのみ個人情報を利用します。

4.本会は、あらかじめ明示した範囲及び関係法令等の規定に基づく場合を除いて、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく外部に提供しません。また、特定個人情報については本人の同意の有無に関わらず、関係法令に基づき許容される範囲を除き第三者に提供しません。

5.本会は、個人情報を正確な状態に保つとともに、漏えい、滅失、き損などを防止するため、適切な措置を講じます。

6.本会は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・追加・削除・利用停止を求める権利を有していることを確認し、これらの申出があった場合には速やかに対応します。なお、特定個人情報については、利用目的を達成し、関係法令に定められた保存期間を経過した場合には、適切かつ速やかに削除または廃棄します。

7.本会は、個人情報の取扱いに関する苦情があったときは、適切かつ速やかに対応します。

8.本会は、個人情報を保護するために適切な管理体制を講じるとともに、役職員の個人情報保護に関する意識啓発に努めます。

9.本会は、この方針を実行するため、個人情報保護規程を定め、これを本会役職員に周知徹底し、確実に実施します。


平成22年3月23日制定
平成28年1月 1日一部改正
社会福祉法人 あま市社会福祉協議会 会長


 あま市社会福祉協議会が運営するデイサービスセンターは、あま市内3か所で事業展開しています。※現在は休止中です。
美和デイサービスセンターでは、ご利用者様が充実した1日を楽しく過ごして頂き、様々なご要望に対応できるよう、サービス提供に努めております。
2種類(座浴・個浴)の浴槽があり、特に個浴(ひのき風呂)はご利用者様に好評で大変喜ばれています。
また、ボランティアによる作品づくり(絵手紙等)をはじめ、慰問演奏・演芸等の交流もあり、「花見」や「喫茶店」への外出訓練も行っています。
管理栄養士による献立表に基づき、いつも温かく手作りの昼食を提供し、「きざみ食」や「ミキサー食」、「食材の好き嫌い」にも対応できるのが特色です。

 デイサービス通信にてデイサービスの様子を掲載しています。こちらから「美和デイサービス通信」をご覧下さい。

名称あま市社会福祉協議会美和デイサービスセンター
所在地愛知県あま市花正中之割13番地1(美和総合福祉センターすみれの里内)
電話番号052-446-0611
通常の事業の実施地域あま市区域
営業日月曜日から金曜日(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び、12月29日から1月3日までを除く)
受付時間8時30分から17時15分
サービス提供時間9時50分から16時

給食サービス(昼食・ミキサー食)


 当デイサービスでは、管理栄養士がメニューを作成し、厨房にて調理した出来立ての料理をご提供します。
季節のイベントなどに合わせたメニューやお楽しみ弁当など和洋折衷織り交ぜ、様々な献立をご用意します。また、ご利用者様の状態に合わせ、刻み食やミキサー食などの食事形態の変更にも対応します。


レクリエーション

ミニゲームなど


外出訓練


おやつ(スイーツバイキング)


クリスマスシーン


 脳力トレーニング、通信カラオケ機器を使用した様々なミニゲーム、運動レクリエーションなどを毎日行っています。
また、ボランティアによる絵手紙や歌謡ショーなども提供しています。


 歌に合わせた体操、口腔体操、廊下歩行や階段昇降など様々な運動を行い、日常生活に必要な筋力や能力の維持・向上に努めます。
また、花見や喫茶店などへ出かけて、気分転換も兼ねた外出訓練も行います。


入浴介助(ひのき風呂・介護(特殊)浴槽)


 入浴では、ご利用者様の状態に合わせた入浴方法をご提案します。
皆様に大人気の「ひのき浴槽」や座ったままの状態や寝たままの状態で入浴できる「介護(特殊)浴槽」もご用意しています。


送迎サービス(送迎車)


 安全で快適な運転でご送迎いたします。
美和デイサービスセンターの玄関は屋根がありますので、雨天でも濡れることなく乗降いただけます。



美和デイサービスセンターの1日の流れ

9:50ご自宅より送迎車にて到着(随時)送迎車でご自宅までお迎えに行きます。※送迎コース等によりお迎え時間が決まります。
午前バイタルチェック水分補給をした後に看護師が血圧・脈拍・体温・体調等のチェックをします。
入浴バイタルチェックで問題がなければ、順次入浴していただけます。檜風呂・特殊浴槽(座浴・寝浴)があります。
作業療法計算・塗り絵などを行い、脳のリハビリや手先のリハビリを行います。
口の体操食事前に、嚥下を良くするために口腔体操をします。
12:00昼食厨房で作った、おいしい手作りの食事を利用者さんに、召し上がっていただきます。
午後体操音楽に合わせて体を動かします。
レクリエーションゲーム等をして体を動かしたり、おやつ作りをしたり、作品を作ったりします。
機能訓練楽しみながらリハビリを行います。歩行訓練・膝伸ばし運動・座位保持訓練など利用者さんに合わせたリハビリを行います。
おやつ皆さんでおやつを召し上がっていただきます。
16:00送迎開始送迎車にて、ご自宅までお送りいたします。※送迎コース等により時間変動があります。