10月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金運動が実施されています。
あま市共同募金委員会では、11月にはボランティアの皆様を始めとする各種団体等のご協力をいただき下記のとおり街頭募金活動を実施します。
皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いします。
月日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
11月1日(火) ※雨天中止により11月18日(金)に変更します | 午後5時30分~午後6時30分 | コノミヤ甚目寺店 ヨシヅヤYストア 篠田店 ナフコトミダ七宝店 |
11月6日(日) | 午前9時30分~午前10時30分 | ヨシヅヤ甚目寺店 |
11月27日(日) | 午前10時~午前11時及び午後1時~午後2時 | 鳳凰山甚目寺 (甚目寺観音) |
※雨天等で中止する場合がございます。
ボランティア募集については、あま市社協ホームページ「お知らせ」からご確認ください。
高齢者等が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、地域のボランティア(安心支え合いネット員)が、「安心支え合いネットワーク事業」にて、見守り・声掛けを通じて、安否確認を展開しています。
その活動のひとつに「安心電話」というものがあります。この活動は、ボランティアが対象者の希望する曜日(月~土)に電話をかけ、話し相手や安否確認を行うものです。
現在、この活動を担うボランティアさんが不足しております。特に下記の時間帯と場所で活動していただけるボランティアさんを募集しますので、関心のある方がみえましたら、お気軽にお問い合わせください!
募集内容
活 動 日・・・毎週火曜日(午前9時から午前11時頃まで) ※約30分程度
活動場所・・・七宝老人福祉センター
※2~3名をひとつのグループとして、ローテーションしています。
★11月より活動していただける方を1~2名募集しています。
上記の曜日以外でもご希望があれば、お気軽にお問い合わせください!
(お問合せ先) 社会福祉法人あま市社会福祉協議会
地域福祉課 ボランティアセンター 電話(052)443-4291 担当:水野
令和4年10月29日(土)に、あま市在住・在勤、在学の方を対象に、高齢者や障がい者、子育て中の方などの悩みなどの話の聞き手となる「傾聴ボランティア」の知識や技能を学ぶ目的として開催しました。
講師には、同朋大学で、臨床心理学ならびにコミュニティ心理学等を専門に取り組んでおられる目黒達哉教授をお迎えして、「傾聴とコミュニケーション」をテーマとして、傾聴ボランティアの知識や技能などについて、講義と演習を交えながら、わかりやすく講演していただきました。
今回の講座には、定員30名のところ28名もの方に受講していただき、改めて「傾聴」への関心が高まり、ボランティア活動だけでなく日常生活においても大切さを実感しました。
また、講義後のアンケートでは、「傾聴について大切な事や新たな気づきを発見することができた。」、「講義だけでなく、演習があることで理解がしやすかった。」など満足したという感想が寄せられました。
今後、本会では、令和5年1月に「ガイドヘルパー養成講座」を予定しております。内容については、「まるっとあま」1月号等でお知らせいたします。
このような講座をきっかけにボランティア活動に挑戦してみませんか。
ぜひ、ご参加をお待ちしております。