あま市内在住の小・中学生及び保護者を対象に、防災に関する知識を身につけ意識を高めるとともに、体験を通して参加者相互の交流を深めることを目的として、防災体験事業を開催します。
つきましては、下記のとおり参加者を募集しますので、皆様のご参加をお待ちしております。


◎開催日時

令和3年8月29日(日) 午前10時から正午まで

◎開催場所

あま市甚目寺総合体育館 メインアリーナ

◎対象者

30組(定員になり次第締切)

◎受講料

無料

◎申込期間

令和3年7月1日(木)から7月30日(金)まで

◎申込方法

下記の申込書をご記入の上、あま市社会福祉協議会(本所・七宝支所・美和支所)へお申し込み下さい。
≪場所≫
本 所:あま市甚目寺総合福祉会館
七宝支所:あま市七宝老人福祉センター
美和支所:あま市美和総合福祉センター すみれの里
※個人情報を本事業以外での使用は致しません。

◎申込書


ファイルイメージ

申込書


◎問合せ先

本所 地域福祉課 ☎443-4291




あま市内在住の小・中学生及び保護者を対象に、防災に関する知識を身につけ意識を高めるとともに、体験を通して参加者相互の交流を深めることを目的として、防災体験事業を開催します。
つきましては、下記のとおり参加者を募集しますので、皆様のご参加をお待ちしております。


◎開催日時

令和3年8月29日(日) 午前10時から正午まで

◎開催場所

あま市甚目寺総合体育館 メインアリーナ

◎対象者

30組(定員になり次第締切)

◎受講料

無料

◎申込期間

令和3年7月1日(木)から7月30日(金)まで

◎申込方法

下記の申込書をご記入の上、あま市社会福祉協議会(本所・七宝支所・美和支所)へお申し込み下さい。
≪場所≫
本 所:あま市甚目寺総合福祉会館
七宝支所:あま市七宝老人福祉センター
美和支所:あま市美和総合福祉センター すみれの里
※個人情報を本事業以外での使用は致しません。

◎申込書


ファイルイメージ

申込書


◎問合せ先

本所 地域福祉課 ☎443-4291



 令和3年6月23日(水)あま市甚目寺総合福祉会館において各地区老人クラブ代表役員による第1回あま市老人クラブ連合会情報交換会が開催されました。
あま市老人クラブ連合会も発足後、10年が経過し、今後の統合に向けてなどの話し合いが行われました。各地区老人クラブの歴史や活動内容もまったく異なり、白熱した議論が繰り広げられました。



あま市老人クラブ連合会全体での事業実施となると移動手段の確保や施設の利用料などさまざまな課題がみえてきました。
また、あま市老人クラブ連合会の統合も必要かもしれないが、若い世代が入会せず、老人クラブの会員が年々減少するなど各単位クラブそのものの活性化が必須であるなど今後の活動について活発かつ前向きなご意見が出ました。
情報交換会は、年3回開催を予定しており、次回9月開催の情報交換会までに現状と課題を掘り起こし、さらなる老人クラブの活性化に向けて話し合いを実施していきたい。


ボランティアって何だろう?

市内在住の中学・高等学校在校生の皆さんを対象にした「ボランティア養成講座」を開催します。
ボランティアとは何か。ボランティアの意味、参加するための心構え、地域のボランティアの実態や活動紹介などについて、楽しく理解と関心を深めてみませんか。


たかめよう!ボランタリズム


日時

令和3年8月7日(土) 午前9時30分から正午まで

場所

あま市甚目寺総合福祉会館(あま市社会福祉協議会)

対象

あま市内に住んでいる中学・高等学校在校生

定員

40名(定員になり次第締め切ります)

講師

RACCOLABO 小林 優太 氏

申込

8月2日(月)までに下記のいずれかの方法でお申し込みください。
★電話 (下記の 連絡先 へ お申込み ください。)
★下欄の申込書を持参 ・FAX・郵送で お申し込みください。

連絡先

あま市社会福祉協議会ボランティアセンター
住所:〒490-1104 あま市西今宿馬洗46
電話:052-443-4291 FAX:052-443-5461



※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、やむを得ず中止する場合があります。

↓↓ 申込書は、こちらをご覧ください。 ↓ ↓


ファイルイメージ

養成講座申込書


移動援助サービス協力員養成講座


あま市社会福祉協議会では、身体上の理由で一人では外出できない高齢者の方に対し、運転ボランティアが送迎を行う「移動援助サービス事業(あまのかけあしS)」を実施しています。この講座で、必要な知識や心構え、運転実技を学んでいただき、運転ボランティアとして活動してみませんか?

日時

令和3年9月14日(火)
(講義)午前9時30分~午前11時30分
(講義・実技)午後0時30分~午後3時40分


場所

あま市甚目寺総合福祉会館(あま市社会福祉協議会)

対象

あま市在住在勤の75歳未満の、普通自動車運転免許証をお持ちの方

定員

8名(定員になり次第締め切ります。)

申込

8月31日までに下記のいずれかの方法でお申し込みください。
★電話(下記の連絡先へお申込みください。)
★下欄の申込書を持参・FAXでお申し込みください。

連絡先

あま市社会福祉協議会 ボランティアセンター
住所:〒490-1104 あま市西今宿馬洗46
電話:052-443-4291 FAX:052-443-5461



※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、やむを得ず中止する場合があります。

↓↓ 詳しい内容はこちらをご覧ください。↓↓


ファイルイメージ

養成講座申込書