【ご案内】有償ボランティア ふぁみさぽ提供会員募集



地域で子育てを支え合うお手伝いをしてみませんか?
子どもの送迎や一時預かりを行う有償ボランティア(1時間700円~)を募集します。
ご自身のお子さんを連れての活動も可能です。

【問合せ】

あま市役所甚目寺庁舎 あま市・大治町広域ファミリー・サポート・センター事務局 
TEL:052-462-0150 FAX:052-462-0160
(業務時間:月~金 8:30~17:15 土日祝、年末年始は休み)
HP: http://ameblo.jp/ama-harufamisapo/


新型コロナウイルス感染状況を鑑み、講演会は延期となりました!
延期後の日程が決まりしだい、皆さまにお知らせさせて頂きますので、その際にはご参加いただきますようお願い申し上げます。

あま市権利擁護 センター開所記念講演会

あま市では、“勇健都市あま”の実現に向け、勇健な教育・健康未来都市の取り組みのひとつとして、 認知症や知的障がいなどの 精神上の障がいにより 、 判断能力が十分でない方が成年後見制度を活用できるよう 相談 支援 します!
この相談支援を行う「あま市権利擁護センター」は 令和3年4月1日に設立し、 令和3年7月1日 から開所 します。
センターの開所に当たって、「あま市権利擁護センター開所記念講演会」を開催しますので、ぜひご参加ください!

と き

令和3年7月3日(土) 
午前10時から午前11時30分まで
(開場 午前9時30分)

ところ

あま市美和文化会館 大ホール

対象・定員・参加費

・どなたでも参加いただけます(事前申込が必要です)
・300名
・無 料

講 師

特定非営利活動法人
尾張東部権利擁護支援センター( 愛称: あすライツ)
センター長 住田 敦子 氏

パンフレット




↓↓ 詳細は、こちらのPDFをご参照下さい ↓↓


ファイルイメージ

講演会パンフレット


新型コロナウイルス感染状況を鑑み、講演会は延期となりました!
延期後の日程が決まりしだい、皆さまにお知らせさせて頂きますので、その際にはご参加いただきますようお願い申し上げます。

あま市権利擁護 センター開所記念講演会

あま市では、“勇健都市あま”の実現に向け、勇健な教育・健康未来都市の取り組みのひとつとして、 認知症や知的障がいなどの 精神上の障がいにより 、 判断能力が十分でない方が成年後見制度を活用できるよう 相談 支援 します!
この相談支援を行う「あま市権利擁護センター」は 令和3年4月1日に設立し、 令和3年7月1日 から開所 します。
センターの開所に当たって、「あま市権利擁護センター開所記念講演会」を開催しますので、ぜひご参加ください!

と き

令和3年7月3日(土) 
午前10時から午前11時30分まで
(開場 午前9時30分)

ところ

あま市美和文化会館 大ホール

対象・定員・参加費

・どなたでも参加いただけます(事前申込が必要です)
・300名
・無 料

講 師

特定非営利活動法人
尾張東部権利擁護支援センター( 愛称: あすライツ)
センター長 住田 敦子 氏

パンフレット




↓↓ 詳細は、こちらのPDFをご参照下さい ↓↓


ファイルイメージ

講演会パンフレット


こんにちは。美和デイサービスセンターです。
ご利用者さまから、ご要望のあった野菜の栽培を始めました。
プランターでの栽培なので限りはありますが、「とうもろこし」と「オクラ」を植えました。
「オクラ」は種から育てましたが、見事に苗まで育ちました!収穫までが楽しみですね!






採用予定日令和3年10月1日予定
募集条件昭和57年(1982年)4月2日以降に生まれた方
資格条件・保健師または看護師(准看護師を除く)・普通自動車運転免許(AT 免許限定可)
雇用形態正規職員
予定人員総合職若干名
募集期間令和3年6月21日(月)から令和3年7月9日(金)まで
詳細以下の職員採用試験案内をご覧ください

私たちと一緒に働きませんか!


職員採用試験案内


ファイルイメージ

採用試験案内


ファイルイメージ

試験申込書


ファイルイメージ

新型コロナウイルス対策