活動内容の紹介

イベントでの演奏や、施設等へのボランティア慰問活動

設立年月日平成6年2月1日
活動日時毎月土曜日 午後6時30分から午後8時30分
活動場所漆部神社 鳳凰殿
会員数15名
会費月額1500円

 甚目寺鳳凰太鼓会は、地元に伝わる神楽太鼓をはじめ、民謡や演歌に合わせた舞太鼓や創作太鼓の演奏を行っています。
漆部神社や甚目寺観音でのお祭りやイベントで演奏したり、近隣の老人施設、子供会などのイベントにお招きいただいています。
秋には、あま市の市民文化際に毎年出演し、一年の稽古の成果を市民の皆さんに披露します。
以前からボランティア活動としても演奏しておりましたが、ボランティアセンターに登録することによって、私たちの会の存在や甚目寺にも伝統的な神楽太鼓が伝わっていることをより多くの方々に知っていただきたいと考えました。
稽古は、毎週土曜日の午後6時30分から午後8時30分の間、漆部神社の鳳凰殿(社務所)で行っています。
会員には、小学生から年配者まで、幅広い年齢のメンバーがおります。
ご興味を持たれた方は、是非ご連絡の上、稽古を除きに来てください。
お試し入会も可能です。


令和3年2月13日に発生した福島県沖地震により、福島県内では多数の住家被害が発生し、県内8市9町に災害救助法が適用されました。
あま市共同募金委員会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。


みなさんご協力をお願いします!


受付期間 令和3年5月31日(月)まで

募金場所 あま市甚目寺総合福祉会館

お寄せいただく義援金は、福島県、日本赤十字福島県支部、福島県共同募金会等で構成される義援金配分委員会において取りまとめを行い、義援金配分委員会で決定された配分基準に基づき、被災地の市町村を通じて対象者に配分されます。


令和3年3月4日(木)にあま市美和文化会館で開催されました「あま市校長会」にて、今年4月に小学校へ入学する新1年生を対象に「小学校入学児童への祝品」をあま市校長会長の大崎弘師(美和小学校)校長へ贈呈しました。
この祝品は、地域の皆様からお寄せ頂いた「赤い羽根共同募金」の配分金を活用して、これからのあま市の未来を担う子どもたちが、小学校生活を楽しく過ごし、学べる文具類となっています。
本事業も4年目となり、子どもたちをはじめ、その保護者や学校からも感謝のことばを頂くなど、地域の皆様に感謝申し上げます。
最後に、この事業を通じて、福祉教育の拡充と地域の皆様の支えを身近に感じて頂き、助け合いの心がよりいっそう育つよう願っています。
ご入学おめでとうございます!


事務局長よりあま市校長会長へ贈呈


まるっとあま(社協だより)第51号


目次

表紙・・・1ページ
令和2年度赤い羽根共同募金の報告・・・2ページ
法人募金一覧/寄附の報告・・・3ページ
地域包括支援センターのお知らせ・・・4ページ
デイサービスセンターの紹介・・・5ページ
各種サービス(配食・寝具洗濯乾燥消毒・車いす貸出)/手話奉仕員養成講座のご案内・・・6~7ページ
福祉体験作文コンクール・・・8ページ
ボランティア保険・・・9ページ
ボランティア表彰/相談案内・・・10ページ
登録ヘルパー募集/令和2年度法人会員加入一覧・・・11ページ
ふれあい・いきいきサロン紹介・・・12ページ

↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓


ファイルイメージ

まるっとあま第52号


まるっとあま(社協だより)第52号


目次

表紙・・・1ページ
令和2年度赤い羽根共同募金の報告・・・2ページ
法人募金一覧/寄附の報告・・・3ページ
地域包括支援センターのお知らせ・・・4ページ
デイサービスセンターの紹介・・・5ページ
各種サービス(配食・寝具洗濯乾燥消毒・車いす貸出)/手話奉仕員養成講座のご案内・・・6~7ページ
福祉体験作文コンクール・・・8ページ
ボランティア保険・・・9ページ
ボランティア表彰/相談案内・・・10ページ
登録ヘルパー募集/令和2年度法人会員加入一覧・・・11ページ
ふれあい・いきいきサロン紹介・・・12ページ

↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓


ファイルイメージ

まるっとあま第52号