
安心してボランティア活動するために、ご加入ください
ボランティア活動保険は、ボランティア自身が国内で、ボランティア活動中にケガをした場合の「傷害保険」と他人の身体または財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合の「賠償責任保険」をセットにした保険です。
令和3年度ボランティア活動保険案内
令和3年(2021年)4月1日から保険の適用を希望の場合は、3月1日(月)から3月31日(水)までの間に社会福祉協議会窓口【本所・美和支所・七宝支所】で加入手続きを行ってください。
※ボランティア活動保険のご案内(加入申込書)の郵送はいたしません。
※重複して申請された場合、金額の高いプランが有効になります。

行事ごとに加入するタイプの「行事用保険」もあります。
詳しい保険の内容は、愛知県社会福祉協議会のホームページでご覧いただけます。
愛知県社会福祉協議会ホームページ←ここをクリック
お問合せ先
社会福祉法人あま市社会福祉協議会 ボランティアセンター
(あま市甚目寺総合福祉会館内)
電 話:052-443-4291
FAX:052-443-5461
年末に、クリスマス会も兼ねて、抽選会を行いました!
ビンゴした方からくじ引きを引き、プレゼントがもらえます!
何が当たるかは、その時のお楽しみ~。




皆様、いろんなものが当たっていました。
例えば、帽子や手袋、ハンカチ…等々。
よろしければデイサービスにつけてきてくださ~い!


一年間ありがとうございました。
※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
2月の手作りカレンダーを作成しました。
2月と言えば、やっぱり節分!ということで、福と鬼をメインにしたデザインに仕上がりました。







福と鬼の顔は福笑いになっているので、皆様それぞれの表情になっています。
2月はこのカレンダーを飾って、福を呼び込もう!
※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
今年一年の抱負を絵馬に書きました。
今年は丑年なので、丑のだるまです!




鼻緒や顔のぶちがかわいらしいです。幸や歩、健康等の言葉が目立ちました。
一年間壁に飾っていますので、またご覧ください。



※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
新年が明け、すぐに皆様に書初めを行っていただきました。
2~3月くらいまでの言葉を書いていただきました。



皆様、何度も練習され、良いと思ったものには名前を書き、正書されていました。
暖かくなるまで、デイサービス通路に飾っていますので、またご覧ください。






※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。