お預かりした災害義援金は、愛知県共同募金会を通じて、被災状況に応じて被災地へ配分させていただきます。
皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

義援金ありがとうございました!
・金岩地区コミュニティ協議会様より10,000円
・社会福祉協議会設置義援金箱より12,527円
10月のおやつ作りの紹介です。
秋に食べたくなるかぼちゃを使ったおやつが完成しました!
かぼちゃの茶巾絞りです。

つぶしたかぼちゃに入れるのはバターと砂糖のみでかぼちゃの甘みが引き立つシンプルな味付けです。



サランラップで包み、最後の仕上げは利用者様ご自身で絞っていただきました。
旬の味に舌鼓です。






ご自宅でのぜひチャレンジしてみてください!
※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
令和2年11月14日(土)天候にも恵まれ、秋晴れの清々しい青空が広がるこの日、コロナ禍で戦う医療機関を応援するプロジェクトが実施されました!
あま市社会福祉協議会ボランティアセンター登録団体の「55年会」主催で、あま市民病院職員さんと地域の個人ボランティアさんを交えて、コロナ対策を講じながらあま市民病院敷地内の除草作業を朝から一斉に行いました!

敷地内で伸びた雑草

「55年会」メンバーによる除草作業

「55年会」メンバーによる除草作業
一見すると綺麗に見える敷地ですが、よく見ると雑草があちらこちらで伸びており、気付けば用意したゴミ袋約160袋を使い果たす結果となりました!

トラックに積み込まれたゴミ袋

除草後の敷地内
あま市民病院では、例年職員で除草作業を行っていたそうですが、コロナ禍で集中的に人員を投入することが難しくなっており、あま市社会福祉協議会ボランティアセンターへボランティア協力依頼があったことで、このプロジェクトが実現されました!
参加された皆さんは、へとへとになりながらも、どこか清々しく「また一緒にやりましょう!」と次回に向けた約束を交わされていました!
11月に行った手作りおやつの紹介です。
今回は餃子の皮を使ったおやつに挑戦です。
味付けしたりんごを餃子の皮で包み、オーブンで焼いていきます。

焼き色がつけばお手軽アップルパイの完成です。
5個に1個くらいの割合でチョコパイもありました!
餃子の皮の端の部分が少し固かったですが、りんごの入っている部分は柔らかくなっており、丁度良い甘さでした。



一口サイズなのでご利用の皆様も食べやすそうでした。




簡単にできるのでよろしければ、ご自宅でも作ってみてください。
※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。
12月のクリスマスを前に壁面飾りの準備が着々と進められています。


折り紙でベルとヒイラギを作りました。
壁面の木に飾り付けると、いっきにクリスマスらしくなりました。

また壁面の満月にもそりに乗ったサンタさんが貼られ、もういつクリスマスになってもよい雰囲気になっています。

残念ながら、現在コロナウイルス対策の為、デイサービス付近は立ち入り禁止となっており、壁面の飾りを多くの方に見ていただくことができないので、写真を掲載させていただきます。
多くの方に見ていただけると幸いです。


※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。