まるっとあま(社協だより)第50号


社協だよりの名称が新しくなりました!


 本会は、令和2年3月23 日に社協合併10 周年を無事に迎えることが出来ました。
これはひとえに、市民の皆様に一方ならぬご理解とご協力に支えられた賜物であり、心より深く感謝を申し上げます。
この度、社協合併10 周年と社協だより発行50号を記念して、これまでの名称であった「あま市社協だより」から、より一層、市民の皆様に愛され、親しんで頂ける新たな名称として「まるっとあま」とさせて頂きます。
この「まるっとあま」は、あま市社会福祉協議会第2次地域福祉活動計画の基本理念である「あまでつくる 新たな福祉コミュニティ」の構築を目指すうえで重要な「福祉コミュニティ」を表した意味と地域でささえ合い、たすけ愛、そして、これからの地域共生社会の実現を簡易的な言葉に替えて表現したものです。
今後は、市民の皆様から福祉のことなら「まるっとあま」と言って頂ける情報(広報)誌を目指して、鋭意努力して参ります。
これからも本会へのご指導、ご鞭撻を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

職員一同

目次

表紙…1ページ
赤い羽根共同募金…2ページ
会員募集のお願い/募金ができる自動販売機…3ページ
日常生活自立支援事業のご案内/中止のお知らせ…4ページ
ボランティア団体福祉啓発活動助成事業のご案内…5ページ
2021年カレンダー販売のお知らせ…6ページ
カレンダー作成の様子/クリスマスプレゼントの配布のお知らせ…7ページ
「低栄養」を予防しましょう!…8ページ
職員採用試験…9ページ
文部科学大臣表彰の受賞/相談案内…10ページ
寄附報告/「まるっとあま」について…11ページ
ふれあい・いきいきサロン~新規開設サロンの紹介~…12ページ

↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓


ファイルイメージ

まるっとあま 第50号


愛知県社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して、生活費等の必要な資金の貸付け等を行う生活福祉資金貸付制度を実施しております。
本制度につき、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施 します。

※労働金庫、取扱郵便局における申請受付は9月30日で終了します。



詳しくは、愛知県社会福祉協議会ウェブサイトをご覧ください。

愛知県社会福祉協議会ウェブサイト

※貸付には審査があります。希望するすべての世帯にお貸しできるものではありません。

お問合せ先

社会福祉法人あま市社会福祉協議会
住 所:あま市西今宿馬洗46 番地(あま市甚目寺総合福祉会館内)
電 話:052-443-4291 FAX:052-443-5461
受付期間:令和2年12月28日(月)まで延長
予約受付:月~金曜日(ただし、祝日は除く)午前9時~正午、午後1時~午後4時
※ご相談は、事前の予約が必要となります。

特例貸付の具体的な内容については、「特例貸付パンフレット」をご参照下さい。

↓↓特例貸付に関するご案内(パンフレット)↓↓


ファイルイメージ

最新パンフレット


愛知県社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して、生活費等の必要な資金の貸付け等を行う生活福祉資金貸付制度を実施しております。
本制度につき、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施 します。

※労働金庫、取扱郵便局における申請受付は9月30日で終了します。



詳しくは、愛知県社会福祉協議会ウェブサイトをご覧ください。

愛知県社会福祉協議会ウェブサイト

※貸付には審査があります。希望するすべての世帯にお貸しできるものではありません。

お問合せ先

社会福祉法人あま市社会福祉協議会
住 所:あま市西今宿馬洗46 番地(あま市甚目寺総合福祉会館内)
電 話:052-443-4291 FAX:052-443-5461
受付期間:令和2年12月28日(月)まで延長
予約受付:月~金曜日(ただし、祝日は除く)午前9時~正午、午後1時~午後4時
※ご相談は、事前の予約が必要となります。

特例貸付の具体的な内容については、「特例貸付パンフレット」をご参照下さい。

↓↓特例貸付に関するご案内(パンフレット)↓↓


ファイルイメージ

最新パンフレット


甚目寺デイサービスセンターでは8月に夏祭りが行なわれました。二日間に渡り開催し多くの方に楽しんでいただけたかと思います。

今年の夏祭りは、毎年恒例のヨーヨー釣り、お菓子輪投げに加え、金魚釣りゲームが今年初のゲームとして行われました。裏に番号の書かれた金魚を釣りあげてもらい、その番号の景品がもらえます!




おやつにはお楽しみカステラをその場で手作りしました。カステラの中の具を4種類ほどの具を用意し、何が入っているかわからない!食べてからのお楽しみ!というカステラです。皆様、見事4種類当てていらっしゃいました。中には梅干しのものもありました!



一年に一度のイベントですので、また来年もお楽しみに!

※写真撮影の為マスクを外してくださっている方もみえます。


9月の手作りカレンダーを制作しました。今回は「カカシ」をメインにしたカレンダーになっています。ススキやカラスも登場して、秋の訪れを感じる作品に仕上がっています!




カカシの顔は皆様にお任せしたのですが、「へのへのもへじ」を書かれている方もみえ、「久しぶりにこんなの書いたわ~」とおっしゃっておりました。楽しく制作することができてよかったです。





※写真撮影の為、マスクを外してくださっている方もみえます。