あま市社協だより第49号(2020年7月)を発行しました。

あま市社会福祉福祉協議会は、令和2年3月23日に合併10周年を迎え、あま市における「福祉コミュニティ」の構築を目指して、地域づくりを進めてきました。
子どものことから身近に社会福祉協議会を知って頂くことを目的に、学業に活用できる記念品を作成し、市内の小・中・高校生へ贈呈しました。(表紙写真)
10年後の「あ・ま・し・の・ふ・く・し」を持続可能にするため、地域共生社会の実現に向けて、皆様と一緒に次のステージへ一歩前に踏み出します。
今後とも本会の事業運営にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

また、平成31年度の事業報告と決算、令和2年度の事業計画と予算をはじめ、社協会員募集、赤い羽根共同募金箱設置のお願い、手作りマスクプロジェクト、安心支え合いネットワーク、各種養成講座のご案内、デイサービスセンターの紹介やサロンコーナーなど充実した内容となっています。

なお、社協だよりは、甚目寺総合福祉会館七宝老人福祉センター美和総合福祉センターすみれの里をはじめ、市内の公共施設(※1)に配布していますので、ぜひ、手にとってご覧頂きたいと思います。

詳細については、ホームページ右上にある「社協だより」を選択して専用ページにてご覧頂けます。
どうぞよろしくお願いします。


社協だより第49号表紙


市民の皆様へ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、社協だよりに掲載しているイベント等が中止または延期となる可能性があります。
開催の可否や詳細等は各問合せ先までご連絡ください。

社協だより配布施設一覧(※1)

あま市役所本庁舎 総務課、美和市民サービスセンター
美和公民館
七宝公民館、七宝市民サービスセンター
甚目寺公民館
本郷憩の家・甚目寺南児童館
森憩の家・甚目寺北児童館
新居屋憩の家・甚目寺西児童館
甚目寺老人福祉センター
人権ふれあいセンター
七宝総合体育館
甚目寺総合体育館


社協だより第49号表紙


〈目次〉

事業報告及び決算、事業計画及び予算
会員募集、赤い羽根共同募金箱設置のお願い
手作りマスクプロジェクト
安心支え合いネットワーク
養成講座のご案内
新型コロナウイルスの影響で生活資金にお悩みの皆様へ
デイサービスセンターの紹介
地域包括支援センターからのお知らせ
相談案内、ヘルパー募集、寄附
サロンコーナー


↓↓ PDFアイコンをクリックすると社協だよりが開きます ↓↓


ファイルイメージ

社協だより第49号


あま市内の支えあいの活動情報をご紹介しています。

生活支援コーディネーターだより 令和3年7月号




↓↓PDFでもご覧いただけます。↓↓


ファイルイメージ

生活支援コーディネーターだより


生活支援コーディネーターだより 令和3年3月号


第3号(表面・裏面)


第3号(中面)


↓↓PDFでもご覧いただけます。↓↓


ファイルイメージ

表面・裏面


ファイルイメージ

中面


生活支援コーディネーターだより 創刊号

~みんなでつくる みんなのふくし 支えあう地域をめざして~

生活支援コーディネーターだよりを作成しました。
役割や日々の活動内容地域の居場所(通いの場)など暮らしに役立つ様々な情報を随時発行していきますので、ぜひご覧ください。




↓↓PDFでもご覧いただけます。↓↓


ファイルイメージ

表面・裏面


ファイルイメージ

中面


生活支援コーディネーターだより 創刊号
~みんなでつくる みんなのふくし 支えあう地域をめざして~
生活支援コーディネーターだよりを作成しました。
役割や日々の活動内容地域の居場所(通いの場)など暮らしに役立つ様々な情報を随時発行していきますので、ぜひご覧ください。


表面・裏面


中面


採用予定日令和2年10月1日
資格要件社会福祉士または介護福祉士
雇用形態正規職員
募集人員若干名(総合職)
募集期間令和2年7月20日(月)から令和2年8月11日(火)まで
詳細以下の職員採用試験案内をご覧ください

私たちと一緒に働きませんか!


ファイルイメージ

採用試験案内


ファイルイメージ

試験申込書


ファイルイメージ

新型コロナウイルス対策