緊急事態宣言も解除され、外出される方が増加傾向にありますが、まだまだ新型コロナウイルス感染症の影響が心配される日々が続いています。
あま市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、7月31日(金)まで引き続き、手作りマスクプロジェクトを実施し、市内の福祉分野に従事している方々への配布を継続しますので、皆様どうか、ご協力をよろしくお願いします!

☆多くの手作りマスクをボランティアセンターに届けて頂いています!


さわやかサロン様より


ワークスペース里様より


金岩サロン様より


沖之島サロン様より


上記写真以外にも、多くのボランティア団体や個人ボランティアの皆様にご協力を頂いております。
県外からお問い合わせいただく事もあり、善意の連鎖が広がっていることを感じます。
本格的なボランティア活動の再開には至りませんが、ボランティアセンターでは今できることを進めていきたいと思います。


ボランティアセンターでは、7月31日(金)まで手作りマスクプロジェクトを継続実施し、市内の福祉関連従事者のへの配布を継続しますので、皆様どうか、ご協力をよろしくお願いします!

☆市内入所施設へ手作りマスクを提供しました!


有料老人ホーム ヴィエイールひだまり様へ


障がい者グループホームest.あま様へ


障がい者グループホーム ハートケアホーム様へ


障がい者グループホーム ふくろうの家坂牧様へ


障がい者グループホーム グループホーム木田様へ


地域の困りごとや地域の課題を地域住民が話し合う場として、身近で出来そうなことをまちかどかつや~くネットワーク甚目寺(甚目寺地区協議体)で話しあっております。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、協議体活動を中止せざるを得ない状況が続いています。
そこで、この時期に自宅で「出来ること探し」として、子育て世代層や高齢者層の方に対し、日常生活の負担軽減と地域の飲食店の経営状況を少しでも応援するため、あま市内の飲食店がテイクアウトしている情報をまとめていこうと協議体のメンバーである「あま市サクサク盛り上げ隊」が主軸となり他のメンバーのアイデアと既存のネットワークを活用し、「あま市テイクアウト飲食店一覧」をまとめることができました。
多世代に周知するためSNSをはじめ、新聞の折込広告を活用して地域に発信しました。


中日新聞(5/25朝刊)尾張版掲載

↓↓PDFからもご覧頂けますよ↓↓


ファイルイメージ

あま市飲食店テイクアウト一覧


地域の困りごとや地域の課題を地域住民が話し合う場として、身近で出来そうなことをまちかどかつや~くネットワーク甚目寺(甚目寺地区協議体)で話しあっております。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、協議体活動を中止せざるを得ない状況が続いています。
そこで、この時期に自宅で「出来ること探し」として、子育て世代層や高齢者層の方に対し、日常生活の負担軽減と地域の飲食店の経営状況を少しでも応援するため、あま市内の飲食店がテイクアウトしている情報をまとめていこうと協議体のメンバーである「あま市サクサク盛り上げ隊」が主軸となり他のメンバーのアイデアと既存のネットワークを活用し、「あま市テイクアウト飲食店一覧」をまとめることができました。
多世代に周知するためSNSをはじめ、新聞の折込広告を活用して地域に発信しました!


中日新聞(5/25朝刊)尾張版掲載


あま市社会福祉協議会ボランティアセンター
「STAY@HOME×ボランティア 手づくりエプロンプロジェクト」
手づくりエプロンの「作り手」を大募集!!



プロジェクトの概要

あま市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、「STAY@HOME×ボランティア」第2弾として、手作りエプロンをあま市民病院にお届けするプロジェクトを始めます!
そこで、お家で出来るボランティア活動として、以下のボランティアさんを大募集します。

募集するボランティア内容について

1.エプロン制作ボランティア
※ボランティアセンターが既に把握しているボランティアさんが対象ですが、新たに参加いただける方はご登録をよろしくお願いします。
※材料は提供いたしますので、事前に連絡いただいた上で「甚目寺総合福祉会館」「美和総合福祉センターすみれの里」「七宝老人福祉センター」まで受け取りに来てください。
※自宅で制作してしてもらうことを想定しており、複数人が集まる事の無いようにお願いします。
※衛生面について、ペットがいる空間や、喫煙する空間での製作はご遠慮ください。又、事前に手洗い・消毒・マスク着用をお願いします。【別紙1・2・3・4参照】
※ビニール袋の寄付は受け付けておりません。





2.情報拡散ボランティア

※当該活動を知人に伝達してもらいたいです。各種SNSで拡散いただく場合は、文章を加工せずに、原文の転記をよろしくお願いします。あくまで「あま市社会福祉協議会ボランティアセンター」の事業です。間違えてあま市民病院や、他市町村にお問い合わせの無い様、ご配慮願います。

手作りエプロンの仕様について

 ・配布されたポリ袋を指定の方法【別紙5参照】で作成してください。※配布のポリ袋以外の手作りエプロンは今回受付いたしかねますので、ご承知ください。
・作成したエプロンを指定の方法【別紙6参照】で折り畳み、配布した収納用ビニール袋へ収納してください。
・25枚で1セットにしてください。
・埃や髪の毛等異物が混入しない様に、収納用ビニール袋の口を縛ってください。



配布対象

あま市民病院(公益社団法人地域医療振興協会)

募集期間

令和2年7月31日(金)午後5時まで

今なお、医療機関が皆様のお力を、必要としています!
ご協力いただける方や詳しくお聞きになりたい方は下記の連絡先にお電話ください。

連絡先

本所(担当者連絡先)
 あま市社会福祉協議会ボランティアセンター
住所:あま市西今宿馬洗46番地(あま市甚目寺総合福祉会館内)
電話:052-443-4291


美和支所
あま市美和総合福祉センターすみれの里
住所:あま市花正中之割13番地1

七宝支所
あま市七宝老人福祉センター
住所:あま市七宝町桂弥勒28番地