甚目寺デイサービスセンターでは6月のカレンダー作りに取り掛かりました。6月と言えば皆様、なにを想像されますか?やはり一番は梅雨でしょうか?そして梅雨と言えばアジサイですね!
ということで、今回のお題はアジサイです!まずはお花紙を広げるところから始めていきます。



皆様、真剣な表情で取り組まれております。
指に油が無くて、一枚ずつ広げれない!とおっしゃられた方もみえました…。それでも5~10分ほどで、ほとんどの方が広げ終えていました。広げるととってもきれいなお花が出来上がりました。

まだこれではアジサイに見えないので、葉っぱを付けたり、小花を付け、徐々にアジサイへ!
あとはお好きなイラストを貼って完成です!完成したものを見せていただきました!
6月中、ご自宅で飾ってくださいね!




※写真撮影の為、マスクを外してくださった方もみえます。
5月21日、あま市中橋にあります「明和幼稚園(学校法人明和学園)」のご協力により、「募金機能付自動販売機」の設置が行われました。
この自動販売機は、清涼飲料水等の売上げに応じて、共同募金会に寄付される仕組みとなっており、自動販売機を通じて、いつでも、だれでも募金にご協力していただくことができます。

募金機能付自動販売機
ご協力いただいた募金は、福祉施設の車両整備や学校での福祉教育、大規模災害時のボランティア活動支援などに役立てられています。
なお、自動販売機の設置にご協力頂ける店舗、商店などの事業者様を募集しています。
あま市共同募金委員会(あま市社会福祉協議会内)までご連絡をお願いします。
電 話 052-443-4291
担 当 地域福祉課
4月のおやつメニューは、ティラミス風のおやつ作りでした。
なにがティラミス風かというと…メインで使用する材料はなんと「ヨーグルト」なんです!
水切りしたヨーグルトに砕いてすりつぶしたオレオを混ぜていきます。


容器に移していきます。上からココアパウダーをまぶして完成です!
大きな固まりもないので、飲み込む力が弱い方にも食べやすいようです。


ご利用者の皆様、お味はどうでしょうか?少し味見させていただきましたが、思ったよりもヨーグルトが強い印象でした。酸味がさわやかで、美味しかったです。簡単に作れるので、是非ご自宅でも作ってみてください。


県下では緊急事態宣言も解除され、外出される方が増加傾向にあり、まだまだコロナウイルス感染症の影響が心配される日々が続いています。
ボランティアセンターでは、7月31日(金)まで手作りマスクプロジェクトを継続実施し、市内の福祉インフラに従事している方々への配布を継続しますので、皆様どうか、ご協力をよろしくお願いします!

マスク制作の様子
以前に手作りマスクの提供を行いました老人福祉施設様より、ボランティアの皆様にお礼状を頂戴しました!

☆市内の入所施設へ手作りマスクを提供しました!

グループホーム やすらぎの家様へ

グループホームポプラ・小規模多機能型施設 ふくじゅそう様へ

有料老人ホーム フレシア様へ

有料老人ホーム 医心館あま様へ

有料老人ホーム ナーシングホーム寿々あま大治様へ

有料老人ホーム ナーシングホーム青空あま様へ

障がい者グループホーム じもくじ様へ