
4月も後半に差し掛かり、ちらほらと鯉のぼりを出している家が見られるようになりました。
デイサービスでも鯉のぼりのガーランドを作成しました。
皆さん「ガーランド」って何かわかりますか?ガーランドと聞いても頭に?が浮かぶだけでした!
そこでガーランドを調べてみました。
ガーランドとは…旗や飾りのついたひも状の装飾品のことだそうです。今回は鯉のぼりを飾りにしたガーランドを作成しました。フェルトと布生地を使ってガーランドを作ります。



可愛い鯉のぼりがたくさんできました!


あま市社会福祉協議会は、令和2年3月23日に合併10周年を迎え、あま市における「福祉コミュニティ」の構築を目指して、地域づくりを進めてきました。
それに伴い、子どものころから身近に社会福祉協議会を知って頂くことを目的に、学業などに活用して頂ける記念品を作成し、市内の学校を代表して大崎校長会長(美和小学校)へ記念品の贈呈を行いました。

10年後の「あましのふくし」を持続可能にするため、地域共生社会の実現に向けて、皆様と一緒に次のステージへ一歩前に踏み出します。
市民の皆様には、今後とも本会の事業運営にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
あま市内ご近所テイクアウト飲食店一覧表に”まちかどかつや~くネットワーク甚目寺”が協力しました!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、まちかどかつや~くネットワーク甚目寺(甚目寺地区協議体)を中止せざるを得ない状況が続いています。
そのよう状況の中、まちかつネット甚目寺の構成員(メンバー)の方の提案で、外出自粛要請により子育て世代層や高齢者層の方の日常生活の不便さを少しでも軽減できることはないか、また飲食店の経営状況を少しでも応援できればと思いこの企画に協力しました。
〇構成員(メンバー)のネットワークを活用しました!
●ポイント1
テイクアウトしている飲食店の情報を商工会青年部さんと連携し情報収集しました。
●ポイント2
市内全域に周知するため、紙媒体の印刷・配布を市内の全中日新聞店舗にお願いしました。
★こんな素敵な、一覧表ができました。↓↓↓
あま市内ご近所テイクアウト飲食店一覧表に”まちかどかつや~くネットワーク甚目寺”が協力しました!
まちかつネット甚目寺の構成員(メンバー)の方の提案で、外出自粛要請により子育て世代層や高齢者層の方の日常生活の不便さを少しでも軽減できることはないか、また飲食店の経営状況を少しでも応援できればとまちかつネット甚目寺がこの企画に協力しました。
〇構成員(メンバー)のネットワークを活用しました!
●ポイント1
テイクアウトしている飲食店の情報を商工会青年部さんと連携し情報収集しました。
●ポイント2
市内全域に周知するため、紙媒体の印刷・配布を市内の全中日新聞店舗にお願いしました。
こちらもご覧いただけます!
介護保険事業から生活支援体制整備事業を選択して、記事内にある「甚目寺地区協議体」をご覧ください。
本会のボランティアセンターが4月中旬より開始した「手作りマスクプロジェクト」について、マスク制作ボランティアや素材提供について、SNSをはじめ、市民の皆様の口コミによって、多くの方々に呼びかけいただいたところ、5月11日(月)までに300枚を超える手作りマスクが集まりました!

お寄せ頂いた手作りマスク!
市内の老人福祉施設への配布を実施しており、施設長からは「使い捨てマスクはすぐに無くなってしまうので、洗って繰り返し使えるマスクは本当にありがたいです。」とボランティアさんへの感謝の言葉も頂いています。
☆市内入所施設へ手作りマスクを提供しました!

(特養)第Ⅱあま恵寿荘様へ

(特養)あま恵寿荘様へ

グループホームサライあま様へ

グループホームてとてニッケタウン様へ
☆多くの手作りマスクをボランティアセンターに届けて頂いています!

金岩サロン様より

点訳の「あいうえお」様より

いきいきサロン沖之島様より

中橋ひろば(サロン)様より

パールの会様より
新型コロナウイルス感染症の影響は、まだまだ続くと予想されます。
本会ボランティアセンターでは、これからもあま市の福祉施設へマスクを届けていきますので、引き続きのご協力をよろしくお願い申し上げます。