平成22年3月23日七宝町・美和町・甚目寺町3町の社会福祉協議会が合併して、社会福祉法人あま市社会福祉協議会が誕生いたしました。
社会福祉協議会(略して「社協【しゃきょう】」といいます)は、社会福祉法の第109条に基づいて、地域のみなさんや福祉、保健、医療の関係者、ボランティア、行政機関の協力を得ながら、誰もが安心して暮らせる「福祉のまち」の実現を目指して活動する民間の社会福祉団体です。社会福祉協議会では、住民の皆様からお寄せいただいた会費や寄附金、赤い羽根共同募金の配分金、補助金によって支えられ社会福祉事業を実施しています。
「ボランティア活動保険」
~安心してボランティア活動するために、ご加入ください~
ボランティア活動保険は、ボランティア自身が国内で、ボランティア活動中にケガをした場合の「傷害保険」と他人の身体または財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合の「賠償責任保険」をセットにした保険です。
補償期間は、加入完了日の翌日午前0時から当年度3月31日午後12時までとなります。
↓↓詳しくはこちらをご覧ください。↓↓(PDF)
※ボランティア活動保険のご案内(加入申込書)の郵送はいたしません。
※重複して申請された場合、金額の高いプランが有効になります。
「ボランティア行事用保険」
行事ごとに加入するタイプの「行事用保険」もあります。行事など1日単位でボランティア活動に対応できる保険です。
詳細は、以下の愛知県社会福祉協議会ホームページのメインメニューにあります、福祉の保険にてご確認下さい。
愛知県社会福祉協議会ホームページ
お問い合わせ先
あま市社会福祉協議会 本所 ボランティアセンター (甚目寺総合福祉会館内)
電話:(052)443-4291
赤い羽根共同募金運動 10月1日~3月31日

毎年ご協力ありがとうございます。
共同募金運動は、住民相互のたすけあいを基調として、地域福祉の推進を目的とし、毎年10月1日~3月31日までの期間、全国一斉に実施する募金活動となります。
ご協力賜りました尊い募金は、地域におけるさまざまな社会福祉事業の推進や、各種団体の事業等に役立てられます。今年も皆様のご協力をよろしくお願いします。
共同募金について、もっと知りたい方はこちらをご覧下さい。
中央共同募金会 http://www.akaihane.or.jp
共同募金の使いみち
みなさまから、お寄せいただいた募金は社会福祉協議会が実施しております以下の事業にあてさせていただいております。
- ふれあい・いきいきサロン支援事業
- 親子防災体験事業
- 小・中学校入学児童生徒への祝品
- 車いす専用車貸出事業
- まるっとあま(社協だより)
- ボランティア団体福祉啓発活動助成事業
- 福祉人材育成事業
- 心身障がい児・者クリスマス会
- あまのかけあしS(移動援助サービス事業)